シャキシャキ!絶品きゅうりの和え物(オイムチム)レシピ
ご飯がすすむ!ヤン・ジャングム主婦の秘伝きゅうりの和え物
YouTubeチャンネル「おかずが美味しいデバク食堂」で人気のヤン・ジャングム主婦による、シャキシャキとした食感と豊かな風味が自慢のきゅうりの和え物(オイムチム)のレシピをご紹介します。ご家庭でもプロ顔負けのおかずが作れるこの秘訣を、ぜひお試しください!
主な材料
- きゅうり 2本
- 長ねぎの白い部分 25g (約1/4本分)
きゅうりの和え物用調味料
- コチュジャン 大さじ2/3
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ2/3
- 炒りごま 少々
きゅうりの下漬け用材料
- 粗塩(または食塩) 大さじ1/3
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- コチュジャン 大さじ2/3
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ2/3
- 炒りごま 少々
きゅうりの下漬け用材料
- 粗塩(または食塩) 大さじ1/3
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
調理手順
Step 1
きゅうりはよく洗ってから、苦味が出やすい両端(ヘタ)を切り落とします。次に、きゅうりを縦半分に切り、厚さ約0.5cmの斜め切りにします。このように切ることで、調味料が均一に染み込み、さらにおいしくなります。
Step 2
長ねぎの白い部分を用意します。お好みの大きさに切ってください。薄切りでも、少し厚めに切っても構いません。
Step 3
下準備したきゅうりに、「きゅうりの下漬け用材料」の粗塩、酢、砂糖をすべて加えてよく混ぜ合わせます。そのまま約15分間置いて、きゅうりがシャキシャキに下漬けされるようにします。この工程で、きゅうりの水分が適度に抜け、よりしっかりとした食感が生まれます。
Step 4
きゅうりの下漬けをしている間に、「きゅうりの和え物用調味料」の材料をすべて混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料をあらかじめ作っておきます。コチュジャン、コチュカル、にんにく、醤油、ごま油を加えてよく混ぜてください。(炒りごまは最後に入れる予定です。)
Step 5
15分下漬けしたきゅうりは、水気を強く絞る必要はありません。軽くトントンと振って余分な水分を切る程度で大丈夫です(これにより、きゅうりのシャキシャキ感と旨味が逃げにくくなります)。水気を切ったきゅうりに、切った長ねぎと、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をすべて加え、手で優しくもみ込むように和えます。調味料がきゅうりと全体に均一に絡むように、しっかり混ぜ合わせることが大切です。味見をして、もし味が足りないようであれば、塩や醤油で軽く調整してください。
Step 6
最後に、香りの良いごま油を少量回しかけ、香ばしい炒りごまをたっぷり散らせば、美味しいきゅうりの和え物の完成です!食欲をそそる最高の副菜としてお楽しみください。