シャキシャキ!ピリ辛甘口ムセンチェ(大根の和え物)黄金レシピ
お家で楽しむ、簡単でおいしいムセンチェの作り方
基本の調味料だけであっという間に完成する、シャキシャキでおいしいムセンチェのレシピをご紹介します。甘酸っぱくピリ辛な味は食欲をそそり、ご飯がどんどん進んじゃいます!簡単な副菜として最高ですよ。
主な材料
- 大根 400g
- 粗塩 大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1.5
- 小ねぎまたは万能ねぎ 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- ツナエキス(またはイカナゴの魚醤)大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- いりごままたはごま(すりごま)大さじ1
調理手順
Step 1
まずは大根とねぎを準備しましょう。美味しいムセンチェの秘訣は、新鮮な大根と香りの良いねぎです。材料がシンプルなので、気軽に作れますよ。
Step 2
大根はきれいに洗い、皮をむいてから、厚さ約0.5cmの輪切りにします。その後、さらに幅0.5cm程度の千切りにしてください。スライサーを使うと、素早く均一に切れて便利です。
Step 3
千切りにした大根に粗塩大さじ1を加え、よく混ぜ合わせ、15分ほど置いて軽く塩もみをします。塩もみをすることで大根から水分が出て、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。写真のように水分が出てくるはずです。
Step 4
塩もみした大根は、流水でさっと洗い、塩分を洗い流してから、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水分が残っていると味が薄まってしまうので、丁寧に水気を切ることが大切です。
Step 5
水気を切った大根に、粉唐辛子大さじ1.5を加え、手で軽く全体に混ぜ合わせ、色をつけます。このように唐辛子を先に加えることで、大根全体にきれいな色が均一に染み込みます。
Step 6
次に、準備した小ねぎ(または万能ねぎ)、にんにくみじん切り、ツナエキス、梅エキス、ごまを全て加え、優しくもみ混ぜてください。全ての調味料が均一に混ざるように、ふんわりと混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 7
お好みで、すりごまの代わりにいりごまを使っても構いません。ただ、挽きたての香ばしいすりごまを使うと、風味が格段に良くなり、さらにおいしくいただけます。
Step 8
このレシピでは、ごま油はあえて加えていません。ムセンチェ本来の、ピリッとした爽やかな味わいを活かすために、ごま油の風味は意図的に控えています。もしお好みで、最後に少量たらしても良いでしょう。