ヤミー

シャキシャキ!さっぱり美味しいオイジムチム(きゅうりの和え物)





シャキシャキ!さっぱり美味しいオイジムチム(きゅうりの和え物)

夏にぴったり!箸が止まらなくなる、さっぱりとした後味のオイジムチム

夏バテ気味の食欲をそそる、オイジムチム(韓国式きゅうりの和え物)をご紹介します。シンプルな調味料で簡単に作れるので、料理初心者さんでも安心。さっぱりとした味わいはご飯のお供にぴったりで、キムパ(韓国風海苔巻き)の具材としても最高です!ぜひ試してみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • オイジ(韓国式きゅうりの塩漬け) 2本
  • 青唐辛子 1本

調理手順

Step 1

オイジは軽く水で洗い、水気を切ります。塩抜きしすぎると風味が損なわれるので、さっと洗う程度でOKです。その後、3〜5mm幅の薄切りにしてください。厚すぎると味が染み込みにくく、食感も悪くなることがあります。

Step 2

もしオイジの塩気が強い場合は、冷水に5〜10分ほど浸して塩気を適度に抜きます。ただし、長く浸けすぎると風味が薄れてしまうので注意しましょう。塩抜きしたオイジは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 3

青唐辛子はヘタを取り、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば種ごと使っても良いですが、辛さを抑えたい場合は種を取り除いてください。辛みが苦手な場合は、普通のピーマンやパプリカで代用しても構いません。

Step 4

水気を切ったオイジをボウルに入れ、手で軽く握るようにして、残っている水分をしっかりと絞り出します。このひと手間が、調味料とオイジを一体化させ、味がしっかり染み込むためのポイントです。

Step 5

水気を絞ったオイジが入ったボウルに、みじん切りにした青唐辛子と、準備した調味料(コチュカル、ごま油、チョン、ナンプラー、炒りごま)をすべて加えます。全体が均一に混ざるように、手で優しく、もみ込むように和えてください。強く揉みすぎるとオイジが崩れてしまうので注意しましょう。

Step 6

シャキシャキとした、さっぱり美味しいオイジムチムの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと、さらにひんやりとして一層美味しくなります。ご飯のおかずにはもちろん、キムパの具材としても大活躍しますよ。詳しい作り方は、YouTubeチャンネルで動画レシピも公開していますので、ぜひご覧ください。召し上がれ!



モバイルバージョンを終了