シャキシャキ!さっぱり即席トンチミ
超スピード!3日で美味しい即席トンチミ完成
夏にぴったりの、みずみずしくて歯ごたえの良いトンチミを、ご家庭で手軽に楽しんでみませんか?たった3日で、本格的なトンチミの美味しいスープを味わうことができますよ。特別な日にも、いつもの食卓に爽やかさをプラスしたい時にもぴったりです。
トンチミの材料
- 大ぶりに切った大根 1丼 (約500g)
- ミニ白菜の葉 1枚 (または普通の白菜の葉 2枚)
- 玉ねぎ 1/4個 (大ぶりに切る)
- パプリカ 少々 (彩り用、大ぶりに切る)
- 万能ねぎ 5本 (約5cm長さに切る)
漬け汁の調味料
- 粗塩 (韓国の塩) 2大さじ
- 砂糖 1/4小さじ
- おろしにんにく 1大さじ
- 生姜パウダー 小さじ1/4
- 粗塩 (韓国の塩) 2大さじ
- 砂糖 1/4小さじ
- おろしにんにく 1大さじ
- 生姜パウダー 小さじ1/4
調理手順
Step 1
よく洗った大根は、大きめにカットして準備します。ミニ白菜は1枚を、食べやすい大きさに切って用意します。(普通の白菜を使う場合は、葉の部分を2枚程度使用してください。)
Step 2
ボウルに切った大根と白菜を入れ、粗塩大さじ1と砂糖小さじ1/4を加えて全体をよく混ぜ合わせます。これにより、大根と白菜から水分が出て、よりシャキシャキとした食感に仕上がります。
Step 3
混ぜ合わせた材料をそのまま室温に2時間置きます。浸透圧の作用で、しっかりと水分が出るのを待ちます。
Step 4
次に、漬け汁を作ります。水1リットルに、残りの粗塩大さじ1、おろしにんにく大さじ1、生姜パウダー小さじ1/4を加えてよく混ぜ溶かします。にんにくと生姜は、トンチミの爽やかな風味を引き立てます。
Step 5
パプリカは彩りのために大きめにカットし、玉ねぎは1/4個を大きめに切って用意します。万能ねぎは、約5cmの長さに切っておきます。
Step 6
2時間後、大根と白菜から出た水分は捨てず、そのままにしておきます。そこに、カットしておいたパプリカ、玉ねぎ、万能ねぎを全て加え、軽く混ぜ合わせます。
Step 7
用意した漬け汁(ステップ3)を注ぎ入れ、具材が漬け汁にしっかりと浸かるように整えます。このようにして漬け込んでから24時間経つと、漬け汁に味が染み込んできます。この時点では、漬け汁が少し濁って見えることがあります。
Step 8
48時間(2日間)経つと、トンチミの漬け汁が白く濁ってきて、爽やかな旨味が十分に引き出されます。ちょうど美味しく漬かり始めたトンチミを味わうことができます。冷蔵庫で保存し、3日目からはさらに深みのある、冷え冷えのトンチミをお楽しみいただけます!