シャキシャキ美味しい!基本のじゃがいも細切り炒め
初心者でも失敗しない!つやつやなじゃがいも細切り炒めの作り方
手頃で手に入りやすいじゃがいもを使って、ご飯のおかずにぴったりなじゃがいも細切り炒めを作ってみませんか?簡単なのに、誰もが好きな味で、ご飯がどんどん進みます!じゃがいものホクホク感と野菜の甘みが絶妙な組み合わせで、美味しくないはずがありません。
主な材料
- じゃがいも 3個(中サイズ)
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/2個
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をきれいに洗い、むいてください。次に、厚さ約0.3cmの細切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなり、薄すぎると崩れやすくなるので、適度な厚さが大切です。細切りにしたじゃがいもは、冷水に10分ほど浸してでんぷん質を抜いてください。こうすることで、じゃがいも同士がくっつかず、炒めたときにベタつかず、よりきれいに仕上がります。
Step 2
にんじんと玉ねぎも、じゃがいもと同じくらいの太さに細切りにして準備してください。にんじんは細切りにすると彩りが良くなり、じゃがいも細切り炒めの見た目を華やかにしてくれます。玉ねぎは甘みを加え、旨味を高める役割をしてくれます。
Step 3
熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、中火にしてください。まず、細切りにしたにんじんを加えて約1分間炒め、にんじんの色が鮮やかになるようにします。にんじんを先に炒めることで、油に風味が移り、より美味しいじゃがいも細切り炒めを作ることができます。
Step 4
にんじんが少し炒まったら、水気を切ったじゃがいもを加えて一緒に炒めてください。じゃがいもがフライパンにくっつかないように、頻繁にかき混ぜながら炒めることが重要です。じゃがいもが透明になり始めたら、ほぼ火が通った合図です。
Step 5
じゃがいもを約3分炒めて、ある程度火が通ったら、準備しておいた玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透明になるまで炒めましょう。この時、こしょう少々(ひとつまみ程度)と塩小さじ1を加えて味を調えてください。塩の量は、じゃがいもの量やお好みによって調整してください。
Step 6
全ての材料がよく馴染むように、さらに2〜3分炒めてください。全体で炒める時間は約8〜10分が目安です。じゃがいもが完全に火が通っているか、味が調っているか味見をして、足りなければ塩を少し足して調整してください。炒めすぎるとじゃがいもが崩れることがあるので注意しましょう。
Step 7
美味しく炒めあがったじゃがいも細切り炒めを火から下ろし、保存容器に移せば完成です!熱々でも美味しいですが、冷ましてからおかずとして楽しむのも良いでしょう。最後に、ごま油をひと垂らしすると、さらに香ばしい風味が楽しめますよ。