ヤミー

シャキシャキ簡単!すぐできる水キムチ(コッチョリ)





シャキシャキ簡単!すぐできる水キムチ(コッチョリ)

初心者でも安心!本格水キムチ(コッチョリ)の作り方

熟成キムチも美味しいですが、時には新鮮でシャキシャキとした水キムチ(コッチョリ)が恋しくなりますよね!このみずみずしいキムチがあれば、温かいご飯が何杯でも進みます。新鮮な葉っぱ白菜と簡単な調味料で、誰でも簡単に作れる水キムチのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 若採り白菜(アルベギ白菜) 2個
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ネギ 1本

調味料
  • イワシ魚醤(カナリエキス)大さじ12
  • 粉唐辛子(細挽き)大さじ12
  • にんにくのすりおろし 大さじ2(たっぷり)
  • 生姜のすりおろし 大さじ3(たっぷり、にんにくより少し多め)
  • 砂糖 大さじ3
  • 玉ねぎすりおろし 1個分
  • 水 3カップ
  • 天日塩(白菜を漬ける用) 3つかみ

調理手順

Step 1

若採り白菜はよく洗い、食べやすいように4等分に切ります。芯の部分は硬いので取り除き、葉が自然に開くように斜めに切ると、調味料が均一に染み込みやすくなります。

Step 2

ボウルに水を3カップほど注ぎ、天日塩3つかみを白菜全体にまんべんなく振りかけ、10分ほど漬けてしんなりさせます。10分経ったら、白菜を一度裏返して、さらに10分漬け込みます。こうすることで、白菜のシャキシャキとした食感を保ちながら、水分が適度に抜けます。

Step 3

白菜を漬けている間に、調味料を作ります。ミキサーに玉ねぎ1個とイワシ魚醤(カナリエキス)を入れ、滑らかになるまでよく混ぜます。(お好みで、イワシ魚醤の代わりにアンチョビソースや、より風味豊かな塩辛いエビの塩辛を使っても美味しいです。)混ぜ合わせた玉ねぎと魚醤に、粉唐辛子、砂糖、にんにくのすりおろし、生姜のすりおろしを加えて、よく混ぜ合わせます。

Step 4

よく漬かった白菜は、流水で2回ほど優しく洗います。洗う際は、白菜の塩加減を味見しながら回数を調整してください。塩辛すぎるときはもう少し洗い、薄味のときは洗う回数を減らすか、調味料を少し濃いめにすると良いでしょう。洗った白菜は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。

Step 5

水気を切った白菜に、準備した調味料を入れ、細かく刻んだ長ネギも加えます。調味料が白菜全体に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。味見をして、もし塩気が足りないようであれば、小さじ半杯(大さじの半分未満)以下の塩を少しずつ加えて調整してください。味の濃さは、お好みで最終調整してくださいね。

Step 6

シャキシャキで美味しい水キムチ(コッチョリ)の完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてから食べるとさらに美味しくなります。自家製キムチをどうぞお楽しみください!ありがとうございます。



モバイルバージョンを終了