ヤミー

シャキシャキ爽やかなツルニンジンときゅうりの和え物





シャキシャキ爽やかなツルニンジンときゅうりの和え物

ツルニンジンときゅうりの和え物の作り方(ツルニチジンの苦味抜きテクニック付き)

コリコリとしたツルニンジン(朝鮮人参)ときゅうれのシャキシャキ感が絶妙に組み合わさった、甘酸っぱくピリ辛な味わいが食欲をそそるツルニンジンときゅうりの和え物レシピです。スーパーで手軽に手に入る下処理済みのツルニンジンを使えば、複雑な工程なしで簡単に作れます。特に、ツルニチジンの苦味を効果的に取り除く方法と、お好みに合わせて味を調えるコツを詳しくご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高なツルニンジンときゅうりの和え物をぜひ作ってみてください!(計量はおおさじ・小さじ基準です)

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 下処理済みのツルニンジン 150g(1パック)
  • 白きゅうり 1本
  • 長ネギ 20g(約1/4本分)

調味料
  • 濃口醤油 大さじ1.5
  • コチュジャン 大さじ1(やや山盛り)
  • きび砂糖 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ0.8(約小さじ1)
  • ごま油 大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 大さじ0.4(約小さじ1/2)

ツルニチジンの苦味抜き用
  • 粗塩 大さじ0.5
  • きび砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、下処理済みのツルニンジン1パック(150g)をザルにあけて流水でさっと洗い、ボウルに移して準備します。

Step 2

ツルニチジンの苦味を抜くために、粗塩大さじ0.5ときび砂糖大さじ1をボウルに入れたツルニンジンに加えます。使い捨て手袋を着用し、ツルニンジンに調味料が均一に付くよう優しく揉み込み、苦味を抜いてください。

Step 3

ツルニンジンが浸るくらいの冷たい水を張ったボウルに、揉み込んだツルニンジンを入れ、手で優しく振り洗いするように3~4回水を替えながらきれいにすすぎます。この工程で苦味や残った塩分を取り除くことができます。すすいだツルニンジンはザルにあげて、できるだけしっかりと水気を絞ります。

Step 4

白きゅうりは流水でよく洗います。両端を少し切り落とし、きゅうりを縦半分に切ります。

Step 5

縦半分に切ったきゅうりを、3mm程度の厚さで斜めに切ります。薄すぎると崩れてしまうので、適度な厚さを保ちましょう。

Step 6

長ネギ 20gは小口切りにし、ニンニクのみじん切り大さじ0.4も準備します。長ネギは香りを加え、ニンニクは調味料の旨味を高めます。

Step 7

それでは美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに粉唐辛子大さじ0.8、きび砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、濃口醤油大さじ1.5、酢大さじ1、コチュジャン大さじ1(やや山盛り)、そして準備したニンニクのみじん切り大さじ0.4を全て加え、均一によく混ぜ合わせます。調味料の味を少し味見して、もし薄味なら塩をひとつまみ加え、甘酸っぱさが足りないと感じる場合は酢と砂糖を足して、お好みの味に調整してください。

Step 8

用意した合わせ調味料の上に、水気を切ったツルニンジンと切ったきゅうり、そして小口切りにした長ネギを全て加えます。

Step 9

再び使い捨て手袋を着用し、ツルニンジンときゅうりに調味料が均一に染み込むように、優しく「むにむに」と和えます。この時、強く揉みすぎるときゅうりが崩れてしまうことがあるので注意してください。

Step 10

和えたツルニンジンときゅうりの味見をし、もし味が足りない、あるいはもっと加えたい味がある場合は、お好みで塩、砂糖、酢などを追加して最終的な味を調えます。

Step 11

最後に、見た目も美味しいツルニンジンときゅうりの和え物の上に炒りごまをパラパラと振りかければ、シャキシャキで美味しいツルニンジンときゅうりの和え物のできあがりです!美味しい食事をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了