サクサク美味しい!エアーフライヤーで作るシーフードトースト
エアーフライヤーで超簡単!シーフードトーストの作り方
おうちで楽しむ、外はサクサク、中はしっとりの絶品トースト!新鮮なシーフードと野菜をたっぷり乗せて、エアーフライヤーで香ばしく焼き上げます。初心者の方でも失敗なく作れる、簡単で美味しいレシピです。
材料
- 食パン 2枚
- むきエビ(中サイズ) 4尾
- ピーマン(みじん切り) 大さじ2
- 長ネギ(みじん切り、白い部分中心) 大さじ2
調味料・その他
- 塩 少々(味を見て調整してください)
- こしょう 少々(挽きたてを使うと香りが良いです)
- 白ごま 適量(香ばしさをプラス)
- ごま油 少々(風味豊かに)
- サラダ油 少々(トーストの表面に塗る用)
- 塩 少々(味を見て調整してください)
- こしょう 少々(挽きたてを使うと香りが良いです)
- 白ごま 適量(香ばしさをプラス)
- ごま油 少々(風味豊かに)
- サラダ油 少々(トーストの表面に塗る用)
調理手順
Step 1
まず、必要な材料をすべて準備しましょう。食パン2枚を用意し、エビは殻をむいて背わたを取り、きれいに洗って水気を切ってから細かく刻みます。ピーマンは種を取り除いてみじん切りにしましょう。長ネギも同様にみじん切りにし、白い部分を多めに使うとよりシャキシャキとした食感になります。
Step 2
ボウルに刻んだエビ、ピーマン、長ネギを入れ、一緒に混ぜ合わせます。材料が均一になるように、よく混ぜてください。
Step 3
用意したシーフードと野菜のミックスに、塩とこしょうを少々振ります。香ばしい風味を加える白ごま、コクを出すごま油も加えます。手で優しく混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に馴染むようにします。味見をして、お好みで塩加減を調整してください。
Step 4
食パンの四辺の耳をナイフで切り落とします。こうすることで食べやすくなり、焼き上がりもよりサクサクになります。切り落とした食パンの表裏に、サラダ油を薄く塗ってください。サラダ油を塗ると、エアーフライヤーで焼いたときに一層パリッと仕上がります。
Step 5
準備したシーフードの具材を、食パンの上にきれいに広げます。具材を厚く乗せすぎると火の通りが悪くなることがあるので、適度な厚さにしましょう。エアーフライヤーのバスケットにトーストを並べ、180℃に予熱したエアーフライヤーで約5分間焼きます。表面がきつね色になり、カリッとしたら完成です。調理時間はエアーフライヤーの機種によって異なる場合があるので、途中で様子を見ながら調整してください。