ヤミー

コリコリ食感!海ぶどうと赤ちゃんタコの和え物レシピ





コリコリ食感!海ぶどうと赤ちゃんタコの和え物レシピ

海の恵みたっぷり!ヘルシーで美味しい海ぶどうと赤ちゃんタコの和え物

海ぶどう(ゴンピ)は、清浄な海域で採取され塩漬けにされた海藻で、深い味わいと香りが特徴です。水海藻(ミルミヨク)と昆布の良いところを併せ持ち、プチプチとした食感とほのかな苦み、そして滑らかな口当たりが楽しめます。ミネラルも豊富で、健康にも非常に良い食材です。海ぶどうは体を冷やす性質があり、アルギン酸成分は微細なほこりの排出を助けます。また、ビタミンKは血行促進にも役立ちます。今日はこの栄養価の高い海ぶどうを使い、甘酸っぱくコリコリとした赤ちゃんタコの和え物を作ってみましょう。食欲がない時にもぴったりの一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 塩漬け海ぶどう(ゴンピ) 1パック
  • 下処理・茹でた赤ちゃんタコ 2杯
  • きゅうり 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ねぎの白い部分 7cm
  • 赤唐辛子 少々(千切り)

合わせ調味料
  • コチュジャンベースの甘酢(チョゴチュジャン) 大さじ3
  • 細かいコチュカル(粉唐辛子) 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

塩漬けの海ぶどう(ゴンピ)を使えば、一年中いつでも新鮮な海の味を楽しめます。コリコリとした食感と旨味が魅力の海ぶどうで、美味しい料理を作りましょう。

Step 2

まず、塩漬け海ぶどうについている塩を軽く振り落とします。この工程で、海ぶどうの塩加減を調整できます。

Step 3

海ぶどうを冷たい水で1~2回すすぎ、塩分を洗い流します。その後、たっぷりの冷たい水を注ぎ、約30分間浸け置きします。こうすることで、海ぶどうの塩気を優しく抜くことができます。長く浸けすぎると、海ぶどう特有の美味しい風味が失われることがあるので、途中で少し味見をして、ちょうど良い塩加減になるまで浸けるのがポイントです。塩気が適度に抜けたら、しっかりと水気を絞って取り除いてください。

Step 4

海ぶどうの表面のプチプチとした食感や、自然な穴は海ぶどうの特徴ですので、ご安心ください。これが海ぶどうの魅力なのです。

Step 5

準備した海ぶどうは、食べやすい大きさ(幅約2~3cm)に切ります。長めに切ると、和えた時の食感がより一層良くなります。

Step 6

赤ちゃんタコはきれいに下処理した後、沸騰したお湯に料理酒(チョンジュ)大さじ2を加え、約30秒~1分ほどさっと茹でます。茹ですぎると硬くなるので注意してください。茹で上がったタコは、足と胴体を食べやすい大きさに切って準備します。

Step 7

きゅうりは縦半分に切り、斜めに薄切りにします。玉ねぎは粗みじんに切ります。赤唐辛子は種を取り除いて千切りにし、長ねぎの白い部分は厚さ0.5cmの小口切りにします。準備した野菜は、和えるボウルに一緒に入れます。

Step 8

それでは、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、チョゴチュジャン大さじ3、細かいコチュカル(粉唐辛子)大さじ2、醤油大さじ2、酢大さじ2、おろしにんにく大さじ1、そして炒りごま大さじ1を全て加えて、均一によく混ぜ合わせます。お好みでごま油大さじ1を加えても、風味がさらに良くなります。

Step 9

大きめのボウルに準備した海ぶどうを入れ、作っておいた合わせ調味料の2/3量を加えて、優しく和えます。海ぶどうに調味料が均一に絡むように、丁寧に和えてください。次に、茹でた赤ちゃんタコを加えて、さらに軽く和えます。

Step 10

最後に、切ったきゅうり、玉ねぎ、赤唐辛子、長ねぎを全て加え、残りの調味料を加えて、野菜が崩れないように優しく混ぜ合わせます。全ての材料が調味料とよく馴染むように、手早く混ぜてください。

Step 11

コリコリとした海ぶどうと新鮮な野菜、そして甘酸っぱい調味料のハーモニーが絶妙な、海ぶどう赤ちゃんタコの和え物が完成しました!どうぞ、美味しくお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了