コリコリ食感!ベトナム産ニシキジガイ(月光貝)の美味しい茹で方
新鮮な海の幸、ニシキジガイを美味しく茹でる完全ガイド
口いっぱいに広がるコリコリとした食感と、豊かな海の香り!新鮮なベトナム産ニシキジガイを丸ごと味わう秘訣をご紹介します。簡単な手順で、本格的なシーフード料理を完成させましょう。
材料
- 新鮮なベトナム産ニシキジガイ
- ソジュ 1ソジュカップ(約50ml、臭み消し用)
- 粗塩(砂抜き・味付け用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なニシキジガイは砂抜きをしっかり行うことが大切です。ボウルにニシキジガイを入れ、貝が十分に浸かるくらいの水を注ぎます。海水と同じくらいの濃さになるように粗塩を加え、約30分ほど砂抜きをすると、貝の内部の不純物が抜けてよりクリアな味わいになります。砂抜きが終わったら、流水で貝殻の表面についた汚れをブラシなどで優しく洗い落としてください。
Step 2
きれいに洗ったニシキジガイを鍋に入れます。貝が完全に浸るくらいの冷たい水を注ぎ、臭みを効果的に取り除いてくれるソジュを1ソジュカップ(約50ml)加えます。
Step 3
いよいよ茹でる工程です。強火で水を沸騰させ、沸騰したら吹きこぼれないように火を中火に弱めます。蓋は蒸気が逃げるように、少し斜めにずらして開けておくのがおすすめです。この状態で約15分間、じっくりと茹でてください。ニシキジガイがしっかりと火を通され、コリコリとした食感になります。
Step 4
美味しく茹で上がったニシキジガイは、爪楊枝や串を使って身を取り出して食べます。ニシキジガイの口に爪楊枝を差し込み、身をゆっくりと回しながら引き抜くと、簡単に取り出せます。この際、硬い蓋のような部分(殻の入り口を塞ぐ蓋)は取り除いてから食べると、よりすっきりと楽しめます。
Step 5
もしニシキジガイをおかずとして調理する場合は、茹で上がったニシキジガイのワタ(内臓)は苦味がある場合があるので取り除くのがおすすめです。串などを使ってワタの部分をそっと抜き取り、捨ててから身の部分だけを料理に使うと、よりあっさりとして美味しい仕上がりになります。