ヤミー

コク旨!牛肉入り本格テンジャンチゲの作り方





コク旨!牛肉入り本格テンジャンチゲの作り方

家庭の味!体が温まる、牛肉たっぷりテンジャンチゲ

特別な日じゃなくても、気軽にサッと作れて食卓を豊かにしてくれる牛肉入りテンジャンチゲのレシピをご紹介します。まろやかでコクのあるテンジャンのスープに、柔らかい牛肉と新鮮な野菜が絡み合い、老若男女問わず愛される味わいです。ご飯が止まらなくなること間違いなしの絶品チゲ、ぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料
  • 牛肉(煮込み用またはプルコギ用) 300g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ(韓国産ホバク) 1/2個
  • エリンギ 1パック
  • 豆腐 300g(木綿豆腐またはチゲ用豆腐)

調味料・だし
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ3
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • 韓国醤油(グク醤油) 小さじ1
  • ニンニク 2かけ(みじん切り)
  • だし汁(煮干し・昆布)または水 1.5リットル
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備です。ズッキーニは厚さ7mm程度の半月切りに、玉ねぎは1.5cm角に切ります。エリンギは石づきを少し落とし、5〜7cm長さに食べやすく切ってください。ニンニクはみじん切りにします。青唐辛子を使う場合は、小口切りにしておきましょう。

Step 2

牛肉を炒める準備をします。もし牛肉にスジや脂身が多い場合は、油をひかないフライパンでまずスジや脂身の部分を炒めて、しっかりと牛脂を抽出してください。こうすることで、スープのコクが格段に増します。スジや脂身が少ない場合は、ごく少量のサラダ油をひき、牛肉の表面に焼き色がつく程度にさっと炒めます。炒めた牛肉は一旦取り出しておきます。

Step 3

先ほど抽出した牛脂(または少量の油をひいたフライパン)に、角切りにした玉ねぎを入れ、中弱火で透明になるまでじっくり炒めます。玉ねぎをしっかり炒めることで甘みが増し、スープの味がまろやかになります。

Step 4

玉ねぎが半透明になったら、切ったエリンギを加えて一緒に炒めます。エリンギがしんなりしてきたら、準備しておいただし汁(または水)1.5リットルを注ぎ、みじん切りにしたニンニクを加えます。強火にかけて煮立たせましょう。

Step 5

スープがぐつぐつと煮立ったら、火を中弱火に落とします。テンジャン大さじ3とコチュジャン大さじ1を、目の細かいザルにあけて鍋の上で溶かし入れます。こうすることで、味噌やコチュジャンがダマにならず、きれいに溶けてくれます。溶かし入れたら、韓国醤油(グク醤油)小さじ1を加えて味を調えます。

Step 6

具材を入れていきます。まず、切ったズッキーニを加え、2分ほど煮ます。次に、角切りにした豆腐と、先ほど炒めておいた牛肉を加えます。豆腐と牛肉を入れたら、さらに2〜3分煮て、具材に火を通し、味をなじませます。

Step 7

最後に、辛味を加えるための韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ1と、小口切りにした青唐辛子(お好みで)を加えます。全体を軽く混ぜ、もうひと煮立ちさせれば、美味しい牛肉入りテンジャンチゲの完成です。

Step 8

出来上がった熱々のテンジャンチゲを、温かいご飯と一緒にお召し上がりください。深いコクとまろやかな風味がたまりません!



モバイルバージョンを終了