コク旨!おうちで簡単・本格 청국장찌개 (チョングッチャンチゲ) レシピ
無塩チョングッジャンで作る、体に優しく深い味わいのチョングッチャンチゲ
肌寒さを感じる季節には、温かい鍋料理がぴったり。おうちで丁寧に作ったチョングッチャンチゲがあれば、ご飯が何杯でも進むこと間違いなしです。久しぶりにコトコト煮込んで、家族みんなで美味しくいただきました。あっさりとした無塩チョングッジャンを使うことで、より上品で深みのある味わいが楽しめるチョングッチャンチゲ。さあ、詳しい作り方をご紹介しますね!
主な材料
- 無塩チョングッジャン 250g
- 自家製デンジャン (味噌) 1.5大さじ
- キムチ 1〜2葉 (細かく刻む)
- ズッキーニ 1/4個 (食べやすい大きさに切る)
- きのこ 3個 (しいたけ、エリンギなどお好みで。石づきを取り、ほぐして切る)
- 豆腐 1/2丁 (角切り)
- 青唐辛子 2本 (小口切り)
- 長ネギ 1/2本 (斜め薄切り)
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- 昆布といりこのだし汁 2カップ (または米のとぎ汁)
調理手順
Step 1
まずは、チゲに使う材料を準備しましょう。キムチとズッキーニは食べやすい大きさに切り、きのこは石づきを取ってほぐしたり切ったりしてください。豆腐は角切りにし、青唐辛子と長ネギは小口切りや斜め切りにします。チョングッジャンとデンジャンは必須の材料です。だし汁は、いりこと昆布を使ってあらかじめ取っておきましょう。(米のとぎ汁を使ってもOKです)
Step 2
鍋に水2カップを入れ、昆布といりこを加えて強火でぐつぐつと煮立たせ、美味しいだし汁を作ります。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、いりこは5〜10分ほど煮出して、澄んだ深みのあるだし汁を準備してください。
Step 3
取っておいただし汁に、自家製デンジャン(味噌)を大さじ1.5杯、大きめに溶かし入れます。デンジャンがよく溶けたら、刻んだキムチとズッキーニを加えて強火でひと煮立ちさせます。キムチが煮えることで、スープにさらなる旨味が加わります。
Step 4
スープが沸いてきたら、用意しておいた豆腐ときのこを加えます。火を中火に落とし、さらに数分煮込みます。豆腐が崩れないように、優しくかき混ぜてください。きのこが入ることで、食感と風味がより豊かになります。
Step 5
いよいよチョングッチャンチゲの主役、無塩チョングッジャン250gを加える番です。チョングッジャンは塊のまま入れても良いですし、スプーンで潰してから入れても構いません。(無塩チョングッジャンは塩分がほとんどないので、デンジャンの量を調整してくださいね)
Step 6
チョングッジャンを加えたら、煮込みすぎないことが大切です。強火でさっとひと煮立ちさせる程度に留め、チョングッジャン特有の風味と香りを活かしましょう。長時間煮すぎると、せっかくの風味が飛んでしまうことがあります。
Step 7
最後に、斜め切りにした長ネギ、にんにくみじん切り1/2大さじ、小口切りにした青唐辛子を加え、もうひと煮立ちさせたら、ピリ辛でコクのあるチョングッチャンチゲの完成です!熱々のご飯と一緒に、美味しいチョングッチャンチゲを召し上がれ。