ヤミー

グリーンキウイの豚ロース巻き 甘酢あんかけ





グリーンキウイの豚ロース巻き 甘酢あんかけ

爽やかなグリーンキウイを使った、豚ロースの甘酢あんかけ

口いっぱいに広がる爽やかさ! 柔らかい豚ロース肉とグリーンキウイが絶妙に組み合わさった、特別なあんかけレシピです。一口食べれば、キウイの甘酸っぱい果汁が口の中に弾け、食欲をそそります。お子様も大好きな味なので、ご家族皆さんで楽しめますし、特別な日のごちそうや、おもてなし料理にもぴったりです。残ったキウイソースをご飯に混ぜて食べても絶品ですよ。グリーンキウイには、消化を助ける天然酵素「アクチニジン」が豊富に含まれており、お肉などのタンパク質を多く含む食事の後でも、消化をサポートしてくれる効果が期待できます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • グリーンキウイ 3.5個
  • 豚ロース肉 130g
  • 片栗粉 大さじ1
  • 赤パプリカ 20g
  • 黄パプリカ 20g
  • サラダ油 大さじ2

豚ロースの下味
  • 酒 少々
  • 塩 少々(小さじ1/3程度)
  • こしょう 少々

爽やかグリーンキウイソース
  • 醤油 大さじ1
  • だし醤油(または濃口醤油)小さじ1
  • 酢 大さじ1
  • はちみつ 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なゼスプリのグリーンキウイを準備します。

Step 2

豚ロース肉は厚さ約0.5cmにスライスし、包丁で浅く格子状の切り込みを入れます。こうすることで、味が染み込みやすくなり、食感が柔らかくなります。切り込みを入れた豚肉に酒を軽く振りかけて臭みを消し、塩とこしょうで全体に下味をつけましょう。

Step 3

下味をつけた豚肉に片栗粉を全体にまぶし、10〜20分ほどそのまま置いておきます。片栗粉が薄くコーティングされることで、焼くときに肉汁を閉じ込め、しっとりとした食感になります。

Step 4

グリーンキウイは皮をむき、半分に切ってからさらに4等分にカットし、食べやすい大きさにします。このうち7切れは豚肉で巻く用、7切れは盛り付け用として別に取っておきます。残りのキウイはソースに使うので、まとめて取っておきましょう。

Step 5

赤パプリカと黄パプリカはきれいに洗い、種を取り除いてから細かくみじん切りにします。彩りがきれいなので、料理の見た目を華やかにしてくれます。

Step 6

別にしておいたキウイをミキサーやすりおろし器で細かくすり潰し、果汁を取ります。取れたキウイの果汁に醤油大さじ1、酢大さじ1、だし醤油小さじ1、はちみつ大さじ3を加え、全ての材料が均一に混ざるまで混ぜ合わせ、爽やかなグリーンキウイソースを完成させます。

Step 7

片栗粉をまぶした豚ロース肉の上に、準備したグリーンキウイの切れ端を乗せます。豚肉の両端をキウイを包むように内側に折り込み、しっかりと押さえながらくるくると巻いていきます。調理中にキウイがはみ出さないように、しっかりと巻くことが大切です。

Step 8

フライパンにサラダ油大さじ2を熱します。巻いた豚肉の巻き終わり部分を下にしてフライパンに置きます。こうすることで、焼いている間に巻いた部分がほどけるのを防ぎます。

Step 9

中弱火で、豚肉の巻き終わり部分を触らないようにしながら、転がすようにして全体がきつね色になるまで均一に焼いていきます。表面がきれいに焼けると、香ばしさが増します。

Step 10

豚肉を焼いたフライパンに、作っておいたグリーンキウイソースを流し入れ、みじん切りにした赤パプリカと黄パプリカも加えます。中火でソースが煮立ってくるまで加熱します。

Step 11

ソースが煮立ったら、こんがりと焼いた豚肉の巻き終わりをフライパンに戻し入れます。弱火にして、フライパンにあるソースをスプーンで豚肉の上からかけながら煮詰めていきます。ソースがとろりとして、豚肉に艶が出るまで、約5〜7分ほど煮詰めてください。

Step 12

出来上がった豚肉のキウイ巻きあんかけを、お皿にきれいに円を描くように盛り付けます。フライパンに残った美味しいキウイソースを豚肉の上からたっぷりとかけ、取っておいた新鮮なグリーンキウイのスライスを間に飾れば、見た目も美しい一品が完成です!



モバイルバージョンを終了