クリーミーでスパイシーなロゼトッポッキ
おうちで本格的な味!デリバリー風ロゼトッポッキの作り方
最近ロゼトッポッキにハマっています!余っていた生クリームを使って作ってみたら、予想以上に美味しくてびっくり!クリーミーさとピリ辛さの完璧なバランス、ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
主な材料
- トック(お餅) 200g
- 四角いおでん 100g
- パスタ(1人前、お好みで)
- 玉ねぎ 1/4個
- キャベツ 50g
ロゼソースの調味料
- コチュジャン 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ)大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
- おろしニンニク 小さじ0.5
- 水 400ml
- 生クリーム 200ml
- コチュジャン 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ)大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
- おろしニンニク 小さじ0.5
- 水 400ml
- 生クリーム 200ml
調理手順
Step 1
まず、トックは冷たい水で洗って準備してください。トック同士がくっつかないように、大さじ1のオリーブオイルか醤油を加えて軽く和えておくと良いでしょう。(ヒント:米粉のトックは、あらかじめ熱湯でさっと茹でると、より一層柔らかくなります。)
Step 2
四角いおでんは、食べやすい大きさ(約2cm幅)に縦長に切ります。野菜はお好みで自由にご準備ください。玉ねぎは薄切り、キャベツは大きめに切ると食感が良くなります。個人的には、玉ねぎ、キャベツ、ネギだけでも、すっきりとして美味しいロゼトッポッキが完成しますよ。
Step 3
次に、ロゼソースを作りましょう。鍋に水350mlを入れ、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1、醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ1、刻みネギ大さじ1、おろしニンニク小さじ0.5を全て加えてよく混ぜ溶かします。(ヒント:コチュカルを先に入れておくと、ピリ辛さがソースによく染み込みます。)
Step 4
ソースを混ぜた鍋を中火にかけ、煮立たせます。沸騰したら、切った玉ねぎとキャベツを加え、野菜が少し柔らかくなるまで約2〜3分間さらに煮込みます。
Step 5
野菜が程よく煮えたら、あらかじめ和えておいたトックを加えます。トックが柔らかくなるまで、弱めの中火で混ぜながら煮込んでください。
Step 6
トックが柔らかく煮えて、鍋底から離れて浮き上がってきたら、切っておいたおでんを加えます。(ヒント:おでんは早すぎると崩れたり固くなったりすることがあるので、トックがほぼ煮えたら最後に入れるのがおすすめです。)
Step 7
パスタを使用する場合は、トッポッキが煮えている間に別で茹でて準備してください。よく茹でたパスタは、ロゼトッポッキと本当によく合います!茹でたパスタはザルにあげて水気を切ります。
Step 8
最後に、生クリーム200mlを注ぎ入れ、全ての材料がよく馴染むように軽く混ぜながら、もう一度ひと煮立ちさせたら、美味しいロゼトッポッキの完成です!(ヒント:生クリームを入れた後は、煮込みすぎるとソースが分離することがあるので、短時間で仕上げるのがコツです。)