キュウリの食感が楽しい!イカの甘酢和え
お酒が進む韓国のおつまみ!イカときゅうりの甘酢和え(オジンオムチム)
コリコリとしたきゅうりと、もちもちのイカが絶妙なコンビネーション!甘酸っぱくピリ辛な特製ヤンニョムで和えた、お酒のお供にも、ご飯のおかずにもぴったりなイカの甘酢和え(オジンオムチム)のレシピをご紹介します。
主な材料
- イカ 2杯
- 玉ねぎ 1個
- きゅうり 2本
- 長ネギ 1本(または万能ねぎ)
- 青唐辛子 1本(お好みで調整)
- 赤唐辛子 1本(彩り用)
甘酢ヤンニョム
- コチュジャン 大さじ4
- 酢 大さじ5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(白)大さじ1
- コチュジャン 大さじ4
- 酢 大さじ5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(白)大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なイカは、流水で丁寧に洗い、準備しましょう。イカの皮は、お好みで剥いても、そのままでも構いません。(私は皮を剥く方が好きなので、取り除きました。)見た目も美しく、味が染み込みやすいように、イカの胴の内側に浅く切り込みを入れると、より美味しそうに見えます。切り込みは、必須ではありません。
Step 2
鍋にたっぷりの水を沸騰させ、準備したイカを入れて約3分間さっと茹でましょう。柔らかい食感が好きなら2分程度、コリコリとした食感が好きなら3分以上茹でるのがおすすめです。茹で過ぎると硬くなるので注意してください。
Step 3
茹で上がったイカはザルにあげて粗熱を取り、食べやすい一口大に切ります。
Step 4
きゅうりは流水でよく洗い、両端のヘタを取り、縦半分に切ります。きゅうりの種の部分から水分が出やすいので、スプーンを使って種の部分をきれいにくり抜きましょう。この工程を行うことで、和えた時にきゅうりが水っぽくなるのを防ぐことができます。
Step 5
先ほど準備したきゅうりの種の部分を、スプーンでくり抜くようにしてきれいに取り除いてください。こうすることで、食感がよりパリッとして美味しくなります。
Step 6
種を取り除いたきゅうりは、約2〜3mmの厚さに、食べやすく切っていきます。厚すぎると味が染み込みにくくなることがあるので、均一の厚さに切るようにしましょう。
Step 7
切ったきゅうりに塩小さじ1(大さじ1と記載ありましたが、ここでは調整しました。元のレシピは1Tですので、1Tで記載します。)を加えて、優しく揉み込み、約20分間置いて塩もみします。こうすることで、きゅうりから水分が出て、パリッとした食感が保たれ、味がより染み込みやすくなります。
Step 8
20分後、塩もみしたきゅうりは、清潔な布巾や手で、しっかりと水気を絞り取ります。水気をしっかり絞ることで、和えた時に味が薄まったり、水分が出たりするのを防ぐことができます。
Step 9
玉ねぎは皮をむき、薄く千切りにします。玉ねぎの辛味が気になる場合は、冷水にしばらくさらしてから水気を切って使うと良いでしょう。
Step 10
赤唐辛子と青唐辛子は、種を取り除き、薄く小口切りにします。彩りとピリ辛さを加えます。青唐辛子の量はお好みで調整してください。
Step 11
万能ねぎがあれば小口切りにして使うと良いですが、ない場合は長ネギの白い部分を活用しましょう。長ネギはまず縦に4等分して切りやすくし、約5cmの長さに切ります。
Step 12
ボウルに、コチュジャン大さじ4、酢大さじ5、コチュカル大さじ3、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ1、梅エキス大さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1を全て入れ、ダマにならないように均一に混ぜ合わせ、美味しいヤンニョムを作ります。全ての調味料がよく溶けるように混ぜてください。
Step 13
大きめのボウルに、水気を絞ったきゅうり、切ったイカ、千切りにした玉ねぎ、切った唐辛子、長ネギ(または万能ねぎ)を全て入れ、作ったヤンニョムをかけます。ヤンニョムが具材全体に均一に絡むように、手で優しく混ぜ合わせましょう。強く混ぜすぎると具材が崩れることがあるので注意してください。
Step 14
美味しく完成したイカの甘酢和え!味見をして、お好みで酢や砂糖を加えて、甘酸っぱさを調整してください。私は酸味が効いている方が好きなので、酢を少し多めに加えました。食欲をそそる最高の味です!
Step 15
これ以上のおつまみがあるでしょうか?手頃な価格で、見栄えの良いおつまみ(술상、スランサン=お酒を飲むための食卓)を準備できますよ。特にソジュ(韓国焼酎)のお供には最高!青唐辛子をたっぷり加えると、甘酸っぱく、それでいてピリッとした辛さが絶妙に調和し、お酒がどんどん進む魔法を体験できるでしょう。酔わないような気分になりますね!(笑)皆さん、そうですよね?