カレー風味の紫芋と野菜の天ぷら
紫芋と新鮮な野菜で、カリッと美味しい、カレー風味が香る野菜天ぷらを自宅で楽しもう!
突然野菜天ぷらが食べたくなり、家にある材料で手早く作ってみました。甘い紫芋に、香ばしい玉ねぎ、風味豊かな大葉、そしてシャキシャキのにんじんがあれば、あっという間にできます!あ、そうそう、実はにんじんは苦手なので、うっかり入れ忘れてしまったんです。頭の中のレシピには確かににんじんが入っていたのに!揚げている間は気づかず、全部揚げ終わってから思い出して、自分のそそかしさに大笑いしてしまいました!でも、天ぷら粉にカレー粉を混ぜたのは忘れていなかったので、ほのかなカレーの香りがして、それはそれで満足でした。少なくとも一つはちゃんとできたようで安心しました。たぶん、スンデを蒸してトッポッキを作っている間に、お腹を空かせた娘がいたので焦っていたのかもしれません。おかげで、トッポッキ、スンデと並んで、おやつの三点セットをすぐに用意できました。揚げたての天ぷらは本当に最高ですよね!普段は屋台で野菜天ぷらを買うことはあまりないのですが、家で作るとどうしてこんなにも美味しく感じるのでしょう。私は何もつけずに醤油につけて食べるのが好きですが、子供たちはトッポッキのタレにつけて美味しそうに食べていました。全ての材料が新鮮で、きれいな油で揚げているので、ヘルシーなおやつとしても申し分なく、子供たちのために心を込めて作ったという満足感も感じられます。^^
主な材料
- 紫芋 2個
- 玉ねぎ 1個
- 大葉 1束
- 天ぷら粉
- カレー粉
調味料
- 醤油(つけだれ用)
- 醤油(つけだれ用)
調理手順
Step 1
まずは野菜をきれいに下ごしらえする工程から始めます。紫芋は皮をむき、玉ねぎは皮をむいてください。大葉は流水で丁寧に洗い、準備しておきましょう。
Step 2
下ごしらえした野菜を、衣がよく絡むように細切りにします。紫芋と玉ねぎは少し厚めに、大葉は長く半分または三等分にし、衣がしっかりつくように準備します。にんじんを使う場合は、この段階で一緒に千切りにしてください。
Step 3
次に、衣をつける準備をします。千切りにした野菜に、天ぷら粉とカレー粉を適量振りかけ、軽く混ぜ合わせます。こうすることで、野菜に天ぷら粉が軽くコーティングされ、揚げる際に衣がくっつきやすくなり、カレーの風味がほんのり移ってさらに美味しくなります。
Step 4
本格的な天ぷら衣を作ります。ボウルに天ぷら粉とカレー粉をたっぷり入れ、冷水を少しずつ加えながら衣を溶いていきます。この時、できるだけ冷たい水を使うと、天ぷらがよりカリッと仕上がります。
Step 5
天ぷら衣は、あまり濃すぎず、さらさらと流れるような、少し緩めの濃度に作るのがおすすめです。衣が厚すぎると、具材の味が損なわれてしまうので、箸で持ち上げた時にすっと流れるくらいの濃さがちょうど良いです。
Step 6
衣ができたら、あらかじめ混ぜておいた野菜を天ぷら衣の中に入れます。野菜が固まらないように、そっと加えてください。
Step 7
野菜と天ぷら衣が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。野菜の一つ一つに衣が均等に絡むように、ゆっくりと混ぜてください。強く混ぜすぎると野菜が潰れてしまうことがあるので注意が必要です。
Step 8
いよいよ揚げる工程です。揚げ油を170〜180℃に予熱したら、衣を絡めた野菜を箸やスプーンで少しずつすくい取り、野菜天ぷらの形を作ります。衣がきつね色になりカリッとするまで、約3〜4分間揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がり、べたつくことがあるので、適量ずつ揚げるのがポイントです。
Step 9
よく揚がった野菜天ぷらを油から取り出し、キッチンペーパーなどの上に置いて軽く油を切ります。温かいうちに器に盛り付ければ、美味しい紫芋と野菜の天ぷらの完成です!お好みで醤油やトッポッキのタレなどと一緒にお召し上がりください。