ヤミー

カリッと美味しい!ツナのチヂミ(トングラン땡)





カリッと美味しい!ツナのチヂミ(トングラン땡)

おうちでレストラン品質!秘伝の調味料ひとさじで作る、ふわふわツナチヂミ

このひとさじで格段に美味しくなるツナチヂミのレシピ!特製の調味料をひとさじ加えるだけで、タレなしでも十分な旨味を楽しめます。カリッとした食感と、ふんわりジューシーなツナチヂミの魅力にきっとハマりますよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ツナ缶 1缶(200g)
  • ズッキーニ 1/3個(みじん切り)
  • にんじん 1/5個(みじん切り)
  • 長ねぎ 1/2本(みじん切り)
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • 卵 2個
  • チヂミ粉(プチュムカル)大さじ4
  • カタクチイワシのエキス(ミョルチエジョッ)大さじ1

調理手順

Step 1

計量スプーンは、一般的な家庭で使う約8ccの밥숟가락(パプッカラ、ご飯茶碗)を基準とします。まず、ズッキーニ、にんじん、長ねぎ、玉ねぎなど、全ての野菜をできるだけ細かくみじん切りにしてください。野菜の粒が大きすぎると、チヂミが崩れたり、食感が悪くなったりする可能性がありますので注意しましょう。(参考:みじん切り野菜の重さ – ズッキーニ約70g、にんじん約50g、長ねぎ約15g、玉ねぎ約50g)さらに詳しい手順や疑問点がある場合は、動画レシピを参考にすると良いでしょう。ドゥユリネのYouTubeチャンネルでは、より多様で最新のレシピをいち早くご覧いただけます!

Step 2

ツナ缶はザルにあげ、油をしっかりと絞り出してください。200gのツナ缶1つから、約50gの油が絞れます。油をしっかり切ることで、チヂミの味がよりすっきり仕上がります。

Step 3

細かく刻んだ野菜、油を切ったツナ、卵、おろしにんにく、カタクチイワシのエキスなど、全ての材料を大きめのボウルに一緒に入れてください。多くの店では、うま味調味料やカタクチイワシのエキスで味付けをして、深い味わいを出しているそうです。このように味付けをすると、醤油をつけて食べなくても、チヂミ本来の味を十分に楽しむことができます。

Step 4

チヂミ粉は、スプーンに山盛りにして大さじ2杯を目安に入れてください。最初から全て入れず、生地を混ぜながら様子を見て、必要であれば追加するのがおすすめです。生地が緩すぎず、材料がまとまる程度の固さがちょうど良いです。生地の正確な固さは、動画レシピで確認することをおすすめします。

Step 5

中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひきます。スプーンで生地をひとさじずつすくい取り、熱した油の上に落としていきます。フライパンに落とした生地は、スプーンの裏で軽く押さえて、チヂミの形に整えましょう。楕円形や丸い形にきれいに作ると、より美味しそうに見えます。

Step 6

各面がこんがりと焼き色がつくまで、裏返しながら美味しく焼いてください。中火でじっくり焼くことで、中までしっかりと火が通り、外はカリッと仕上がります。

Step 7

食感も良く、美味しいツナチヂミの完成です!温かいうちに召し上がれ。



モバイルバージョンを終了