カリッと甘辛!ヤンニョム風エリンギ
ヤンニョム風の味付けで楽しむ、特別なエリンギ料理です。~~
ピリ辛なものが食べたいけれど、お肉は控えたい時にぴったりな一品です!食欲をそそる味と食感で、誰もが喜ぶ美味しさですよ。
主な材料
- 生エリンギ 250g
- 赤パプリカ 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- ラー油 2大さじ
- 天ぷら粉 100g
エリンギの下味用調味料
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
香味野菜・その他野菜
- 青唐辛子 3~4本(またはお好みの辛さの唐辛子)
- 長ねぎ 5本
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 生姜の細切り(千切り)大さじ1/2
ヤンニョムソースの材料
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 酢 大さじ2
- こしょう 小さじ1/4
- 豆板醤 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
香味野菜・その他野菜
- 青唐辛子 3~4本(またはお好みの辛さの唐辛子)
- 長ねぎ 5本
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 生姜の細切り(千切り)大さじ1/2
ヤンニョムソースの材料
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 酢 大さじ2
- こしょう 小さじ1/4
- 豆板醤 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 酢 大さじ2
- こしょう 小さじ1/4
- 豆板醤 小さじ1
- ごま油 小さじ2
調理手順
Step 1
まず、エリンギの下味用調味料を準備します。小さなボウルに、ごま油大さじ1、塩小さじ1/2、醤油大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせておきます。
Step 2
下処理したエリンギは、食べやすい大きさに、通常は縦に4等分します。そこに準備した下味調味料を加えて、手で優しく揉み込み(「チョルルチョルル」と表現されるように)、味が染み込むまで約5分間寝かせます。
Step 3
下味をつけたエリンギに天ぷら粉をまんべんなくまぶします。粉がつきすぎている場合は、軽くはたいて、衣が厚くなりすぎないように調整します。
Step 4
別のボウルに天ぷら粉100gを入れ、水120gを加えて、ゆるめの衣を作ります。濃すぎず、薄すぎない、エリンギに軽く絡む程度の生地を目指してください。(市販の天ぷら粉は製品によって水の量が異なる場合があるので、パッケージの指示を参照してください。)
Step 5
下味をつけたエリンギを、この天ぷら衣にくぐらせて、衣を均一に付けます。衣が剥がれないように、一つずつ衣にくぐらせるのがコツです。
Step 6
フライパンにたっぷりの揚げ油を170℃程度に熱し、衣をつけたエリンギを入れ、きつね色にカリッと揚げるまで揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、数回に分けて揚げるのが、カリッと仕上げる秘訣です。
Step 7
揚がったエリンギは、油を切るためにキッチンペーパーなどの上に置いて、少し冷まします。揚げたエリンギは、カリカリの食感を保つために、別の皿に取っておきます。
Step 8
もしラー油がない場合は、急いで作ることもできます。耐熱容器に唐辛子粉大さじ2を入れ、熱した油大さじ2を注ぎ、1分ほど置いて香りを移します。これでラー油の風味を出すことができます。
Step 9
作った(または市販の)ラー油を、細かいザルなどで濾して、澄んだ油だけを準備します。(市販のラー油をそのまま使用しても構いません。)
Step 10
フライパンに準備したラー油大さじ2を熱し、弱めの中火でにんにくのみじん切り大さじ1と生姜の細切り大さじ1/2を加えて、焦がさないように炒めて香りを引き出します。辛いのがお好みであれば、ここで青唐辛子4本のみじん切りを加えて一緒に炒めてください。
Step 11
香味野菜の良い香りがしてきたら、薄切りにした玉ねぎと赤パプリカを加えて、強火で1分ほどさっと炒めます。野菜のシャキシャキ感を残すように炒めるのがポイントです。
Step 12
次に、ヤンニョムソースを準備します。小さなボウルに、醤油大さじ2、砂糖小さじ2、酢大さじ2、こしょう小さじ1/4、豆板醤小さじ1、ごま油小さじ2を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 13
炒めた野菜が入ったフライパンに、準備したヤンニョムソースを全て加えます。
Step 14
ソースが煮立ったら、すぐに火を止めます。煮詰めすぎるとソースが濃くなりすぎてしまうので注意しましょう。
Step 15
最後に、カリッと揚げておいたエリンギをヤンニョムソースに加え、手早く全体を絡めて、ソースが均一にコーティングされるようにします。
Step 16
最後に、刻んだ長ねぎを散らします。彩りと香りを加えます。長ねぎは火を通さず、最後に加えることでフレッシュな風味が生きます。
Step 17
全ての材料を美味しく絡めたヤンニョム風エリンギを、器に盛り付ければ完成です。温かいうちにいただくのが一番美味しいので、出来立てをお楽しみください。