カリッとジューシー!エアフライヤーで作るエビのクリームソース
クリスマスパーティーにぴったり!エアフライヤーで簡単絶品エビのクリームソース
プリプリの冷凍エビを使って、おうちパーティーが華やぐ「カリッとジューシー」なエビのクリームソースを作りました。エアフライヤーを使えば、油を使わずにヘルシーに、そして手軽に外はサクサク、中はプリッとした食感を楽しめます。お子様のおやつにも最適です。
エビの材料
- むきエビ(冷凍・ボイル) 300g
- 酒 大さじ1 (エビの臭み消し用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ3
- 卵 3個 (衣用2個、ソース用卵黄1個)
- パン粉 (たっぷり)
- オリーブオイル 大さじ1 (パン粉コーティング用)
クリームソースの材料
- マヨネーズ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 卵黄 大さじ1
- 生クリーム 大さじ5
- 玉ねぎ 1/2個
- パプリカ 1/2個 (彩りの良いものを選んでください)
- マヨネーズ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 卵黄 大さじ1
- 生クリーム 大さじ5
- 玉ねぎ 1/2個
- パプリカ 1/2個 (彩りの良いものを選んでください)
調理手順
Step 1
まず、冷凍のむきエビは冷水で解凍し、酒大さじ1を加えて軽く洗って臭みを取ります。ザルにあげて水気をしっかりと切り、塩、こしょうを軽く振って下味をつけます。この際、エビの水気をしっかり拭き取ることが、衣をうまくつけるためのポイントです。
Step 2
きれいなビニール袋に片栗粉大さじ3を入れ、下味をつけたエビを加えて袋の口をしっかり閉め、軽く振って全体に片栗粉をまぶします。片栗粉がない場合は、薄力粉で代用しても大丈夫です。片栗粉を使うと、よりカリッとした食感に仕上がります。
Step 3
衣をつけるために、卵2個をボウルに割り入れてよく溶きほぐします。(卵は合計3個使用し、2個は衣用、1個の卵黄はソース用です。) 卵液をきれいに溶いておくことで、衣がエビにしっかりと絡みます。
Step 4
別のボウルにパン粉をたっぷりと入れ、オリーブオイル大さじ1を加えて、サラサラになるように混ぜ合わせます。オリーブオイルを加えることで、パン粉の乾燥を防ぎ、エアフライヤーでよりカリッと揚がりやすくなります。パン粉がダマにならないように、ふんわりと混ぜてください。この工程は、最高の食感のために強くおすすめします!
Step 5
片栗粉をまぶしたエビに、順番に衣をつけていきます。まず、溶き卵をしっかりと絡ませ、次にパン粉をぎゅっと押さえるようにたっぷりつけます。パン粉が剥がれないように、しっかりと密着させることが大切です。
Step 6
エアフライヤーのバスケットに、パン粉をつけたエビを重ならないように並べます。190℃で15分加熱し、裏返してさらに10分焼きます。エビの大きさや厚みによって加熱時間は変わるので、途中で確認しながら、きれいなきつね色になるように時間を調整してください。(エアフライヤーの機種によって温度は異なります。)
Step 7
エビを焼いている間に、美味しいクリームソースを作りましょう。まず、ソースに彩りを加えるパプリカは、細かい角切りにします。種とワタは取り除いてから切ってください。
Step 8
玉ねぎもパプリカと同じくらいの細かさの角切りにします。玉ねぎとパプリカは、ソースの風味と食感を豊かにする重要な材料です。
Step 9
小さめの鍋に、マヨネーズ大さじ3、砂糖大さじ1、卵黄大さじ1、生クリーム大さじ5を加えてよく混ぜ合わせます。そこに、刻んだパプリカと玉ねぎを加え、中火で加熱し、煮立ってきたら弱火にして、ソースにとろみがつくまで煮詰めます。焦げ付かないように、絶えずかき混ぜてください。
Step 10
ソースが適度にとろりとしたら火を止め、エアフライヤーから出したばかりの熱々のカリカリエビを加えて、ソースが全体に均一に絡むように優しく和えれば、美味しいエビのクリームソースの完成です!温かいうちに召し上がれ!