ヤミー

カリッとジューシー手作りとんかつ





カリッとジューシー手作りとんかつ

おうちで本格!絶品手作りとんかつレシピ

とんかつの作り方は、りんごや玉ねぎをすりおろして漬け込んだり、カレー粉を入れたりと、レシピは様々ですが、このレシピは超シンプルながらも最高の美味しさを追求しました。最も大切にしているのは「美味しいお肉」そのものです。新鮮で質の良いお肉は、それ自体が素晴らしい風味を持ち、どんな調味料にも負けない深い味わいを約束します。最高級の素材で、ご家庭でもプロ顔負けのとんかつをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

とんかつ材料
  • とんかつ用豚ロース肉(厚切り)10kg
  • 塩(お好みで) 少々
  • こしょう(お好みに応じて) 少々
  • 乾燥パセリ(お好みで) 少々
  • 薄力粉(なければ強力粉でも可) 適量
  • パン粉(たっぷり) 1袋
  • 卵液(卵10〜15個を溶いておく)

調理手順

Step 1

厚めにカットした豚ロース肉に、包丁で均一に筋を入れます。筋を入れることで、揚げたときに肉が縮むのを防ぎ、より柔らかくジューシーに仕上がります。また、味もしっかり染み込みやすくなります。

Step 2

筋を入れた豚肉の両面に、塩、こしょう、お好みで乾燥パセリを振りかけて下味をつけます。この工程で、お肉の臭みを消し、風味を豊かにします。少し置いておくと、味がより馴染みます。

Step 3

下味をつけた豚肉に、薄力粉を薄く、均一にまぶします。薄力粉がない場合は、強力粉でも代用可能です。先に薄力粉をまぶしておくことで、卵液がしっかりと絡み、揚げたときに衣が厚くサクサクになります。

Step 4

一度にたくさんの豚肉に粉をまぶしてしまうと、湿気を吸って衣がベタついたり、形が崩れたりしやすくなります。そこで、数枚ずつ小分けにして薄力粉をまぶし、すぐに卵液にくぐらせることで、揚げる際に衣がきれいな形を保ち、見た目もすっきり仕上がります。

Step 5

使い捨て手袋を着用し、薄力粉をつけた豚肉を溶き卵にしっかりと浸し、両面をまんべんなく絡めます。卵液が肉の表面全体に均一にコーティングされることが重要です。これによりパン粉がしっかり付き、揚げたときに一層カリッとした食感になります。

Step 6

卵液がコーティングされたとんかつに、パン粉をしっかりとつけます。パン粉を軽く押さえながら、肉全体にしっかりとまぶしてください。パン粉をたっぷりつけることで、揚げたときにボリュームのあるサクサク食感を存分に楽しめます。

Step 7

パン粉をつけすぎる、欲張って山盛りにすると、揚げる際にパン粉が焦げてしまうことがあるので注意が必要です。適量のパン粉をつけ、こんがりと香ばしく揚げるのがポイントです。

Step 8

衣をつけたカツ同士がくっつかないように、保存容器の底にラップを敷き、その上にカツを1枚ずつ重ならないように並べます。間にラップを挟むと、冷凍や解凍の際に取り出しやすくなります。

Step 9

このように準備したとんかつを容器に入れ、冷凍庫で保存します。食べたいときに取り出して揚げるだけで、手軽に美味しいとんかつが楽しめます。新鮮なお肉で丁寧に作った手作りとんかつを、ぜひ色々な料理に活用してください!



モバイルバージョンを終了