カリカリ!ポテトスティックチヂミ
おうちで簡単!カリカリ食感のポテトスティックチヂミレシピ
簡単なのに本格的なブランチメニューにぴったりな、外はカリカリ、中はもっちりとしたポテトスティックチヂミのレシピをご紹介します。朝食代わり、ゆったりとしたブランチ、満足感のあるおやつ、あるいは冷たいビールのお供にも最適です。初心者の方でも簡単に作れる超簡単レシピで、毎回美味しくカリカリに仕上がります。その絶妙なカリカリ食感を引き出すための3つの秘訣も一緒にご紹介します!どうぞお楽しみください!*
材料
- じゃがいも 3個 (中サイズ)
- 天ぷら粉 1/2カップ
- 塩 ひとつまみ (約1/8小さじ)
- 揚げ油 ample (揚げる用)
- ルッコラ 少々 (飾り用)
- ヨーグルトソース 適量 (添え用)
調理手順
Step 1
まず、メインの材料であるじゃがいも3個を準備します。じゃがいもは皮をむき、包丁やスライサーを使ってできるだけ細く、細長く千切りにします。細かく切るほど、揚げ焼きにしたときにカリカリの食感が楽しめます。
Step 2
千切りにしたじゃがいもは、冷たい水に10分から20分ほど浸して、でんぷんを完全に抜くことが重要です。これにより、じゃがいもの粘り気が減り、よりすっきりとカリカリに焼き上がります。でんぷんを十分に抜くことで、じゃがいもの千切り同士がくっつくのを防ぎます。
Step 3
でんぷんを抜いたじゃがいもは、流水で軽く一度だけすすぎます。そして、ザルにあけて水気をできるだけ切ってください。水気が多いと生地がゆるくなり、焼くときに油がはねる原因になるので、キッチンペーパーなどで軽く押さえて水気を拭き取るとさらに良いでしょう。
Step 4
水気を切ったじゃがいもの千切りに、天ぷら粉1/2カップを加えます。天ぷら粉を使うことで、普通の小麦粉よりもずっとカリカリとした食感を引き出すことができます。じゃがいも3個に対して1/2カップが目安ですが、じゃがいもの水分量によって多少加減しても大丈夫です。
Step 5
ここに塩ひとつまみを加え、天ぷら粉とじゃがいもの千切りが均一に混ざるように混ぜて生地を作ります。あまりゆるくなりすぎないように、じゃがいもの一本一本に薄く天ぷら粉の衣がつく程度が理想です。菜箸などで優しく混ぜてください。
Step 6
フライパンに揚げ油をたっぷり熱し、中弱火にします。油が十分に熱されたら、じゃがいもの生地をお玉一杯分ずつすくい、フライパンに薄く均一に広げます。お好みの大きさに小さく焼いても良いですし、大きく一枚に焼いても見栄えが良いです。薄く広げるほどカリカリになります。
Step 7
中弱火を維持しながら蓋をし、約2〜3分ほど焼きます。蓋をすることで、じゃがいもが中まで均一に火が通り、水分が飛んでさらにカリカリになる効果があります。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 8
底面がこんがりと焼けたら、慎重に裏返して反対側も同様にこんがりと焼きます。表裏ともに均一に黄金色になるまで焼けば、外はカリカリ、中はもっちりとした美味しいポテトスティックチヂミの完成です!
Step 9
完成したポテトスティックチヂミをお皿に盛り付け、新鮮なルッコラとフルーツジュースを添えれば、満足感のある一食や簡単なブランチメニューが完成します。お好みでヨーグルトソースをつけて食べても美味しいですよ!