カニカマときのこの旨味!豆板醤風味のふわふわチヂミ
冷蔵庫の残り物で簡単!豆板醤を使ったカニカマとえのきのチヂミの作り方【卵焼き】
冷蔵庫に少しだけ残っていたカニカマとえのき茸1袋を使って、豆板醤のピリ辛さが食欲をそそる、絶品チヂミを作ってみました。外はカリッと、中はふんわりとした食感がたまらない、簡単なのに本格的な味わいのチヂミです。おやつや軽食、おつまみにもぴったりですよ!
主な材料
- カニカマ 5本 (約90g)、食べやすいようにほぐしたもの
- えのき茸 1袋 (約150g)、石づきを落として3〜4等分にしたもの
- 卵 1個
- 大葉 5枚 (約6g)、洗って水気を拭き取り、細切りにしたもの
調味料
- オイスターソース 大さじ1
- 豆板醤 大さじ1
- スイートチリソース(またはシラチャー)小さじ1/2
- サラダ油、焼く用
- オイスターソース 大さじ1
- 豆板醤 大さじ1
- スイートチリソース(またはシラチャー)小さじ1/2
- サラダ油、焼く用
調理手順
Step 1
まずは、カニカマを準備します。縦に優しくほぐし、食べやすい長さ(2〜3cm程度)に裂いてください。繊維に沿ってほぐすと、食感が良くなります。
Step 2
えのき茸は、石づきをきれいに切り落とし、3〜4等分になるようにざっくりと切ります。あまり長すぎると焼くときに扱いにくいので、このくらいの大きさがおすすめです。
Step 3
大葉は洗ってしっかりと水気を拭き取ったら、5mm幅くらいの細切りにします。大葉の爽やかな香りがチヂミの風味を格段にアップさせてくれますよ。
Step 4
大きめのボウルに、ほぐしたカニカマ、切ったえのき茸、細切りにした大葉をすべて入れます。
Step 5
ボウルに卵1個を割り入れ、オイスターソース大さじ1、豆板醤大さじ1、スイートチリソース小さじ1/2を加えます。もしあれば、干し椎茸パウダー大さじ1もここで加えてください。(干し椎茸パウダーがない場合は、省略しても美味しく仕上がります。)ヘラやスプーンで全体が均一になるように、よく混ぜ合わせてチヂミの生地を完成させます。
Step 6
フライパンにサラダ油を中弱火で熱し、少し多めにひきます。生地をスプーンで適量すくい、フライパンに落として円形に広げます。片面がきつね色にこんがりと焼けたら裏返し、もう片面も同様に焼いていきます。両面がきれいに焼けたら完成です。熱々をどうぞ!