ヤミー

イカとキムチのおかゆ:肌寒い日や二日酔いにぴったりのピリ辛料理!





イカとキムチのおかゆ:肌寒い日や二日酔いにぴったりのピリ辛料理!

冷凍イカで作る、ピリ辛でおいしいイカとキムチのおかゆの作り方

イカといえば炒め物や鍋物ばかり? いま度はキムチと一緒に炊き込んで、特別な雑炊(おかゆ)にしてみませんか! ピリ辛で温かいスープは、肌寒い日に体を芯から温めてくれ、その美味しさは二日酔いにもぴったりです。冷凍イカを使い、手軽に作れるこの料理で、特別な一食を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

おかゆの材料
  • もち米(または普通のお米) 220g
  • よく熟したキムチ 300g
  • イカ 2杯(冷凍の場合は解凍して使用)
  • ニラ 50g
  • ごま油 大さじ2

調味料
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • イワシのエキス(魚醤) 大さじ2

だし(いりこだし)の材料
  • 水 1.2リットル
  • だし用いりこ 8匹(内臓と頭を取り除く)

トッピング
  • 味付け海苔 5g
  • 炒りごま 小さじ1
  • ごま油 小さじ2

調理手順

Step 1

まず、もち米(または普通のお米)220gを用意します。流水で3回ほど優しく洗い、お米の表面のぬかや汚れを落としてください。

Step 2

洗ったお米を冷水に入れ、最低1時間じっくりと浸水させます。お米が十分に膨らむことで、おかゆがふっくらと柔らかく仕上がります。

Step 3

1時間後、浸水させたお米はザルにあげ、しっかりと水気を切ってください。水気が切れていると、炒める際にお米がダマになりにくいです。

Step 4

ニラ50gをきれいに洗い、約0.5cm幅の小口切りにしてください。香りの良いニラがおかゆの風味を一層引き立てます。

Step 5

よく熟したキムチ300gを用意します。キムチは細かく刻むことで、おかゆとよくなじみます。キムチの量はお好みで調整してください。

Step 6

1.2リットルの水を用意し、だしをとります。澄んだ上品なだしが、おかゆの味に深みを与えます。

Step 7

だし用いりこ8匹を用意します。苦味の原因となる内臓や、生臭さの原因となる頭を取り除くと、すっきりとしただしが取れます。

Step 8

鍋にいりこと水1.2リットルを入れ、中火で煮出します。沸騰したら、そのまま5分ほど煮てから、いりこを取り除いて澄んだだしを作ってください。

Step 9

本日の主役、イカ2杯を用意します。今回は冷凍イカを使用しましたが、流水や冷蔵庫で解凍してから使いました。新鮮なイカが手に入れば、さらに美味しくなります。

Step 10

おかゆに入れるイカは、食べやすい大きさに細かく切っておきましょう。大きすぎると火の通りが悪くなることがあります。

Step 11

ここからお米を炒めていきます。中火でフライパンを熱し、ごま油大さじ2をひきます。香ばしいごま油の香りがお米に移り、風味豊かになります。

Step 12

水気を切ったお米をフライパンに入れ、約4分間炒めます。お米一粒一粒にごま油をコーティングすることで、香ばしさが増します。

Step 13

炒めている間は、ヘラで絶えず混ぜながら、お米がフライパンの底にくっついたり焦げ付いたりしないように注意してください。お米が少し透明になってきたら目安です。

Step 14

お米が香ばしく炒まったら、取っておいただしを注ぎ入れます。火を中強火にし、沸騰させます。

Step 15

刻んだキムチを加えてだしとよく混ぜ合わせます。だしが再び沸騰したら、火を中弱火に弱めます。ここからは、焦げ付かないように丁寧にかき混ぜることが重要です。

Step 16

火を中弱火に弱めてからは、お米がお米らしくなり、とろみがつくまで絶えずかき混ぜ続ける必要があります。鍋底にお米がくっついたり焦げ付いたりしないよう、ヘラで鍋底をしっかりこするように混ぜてください。根気よく混ぜることで、美味しいおかゆが完成します。

Step 17

おかゆがある程度とろりとしてきたら、にんにくみじん切り小さじ1(0.5 tbsp)を加えて風味をアップさせます。にんにくは焦げやすいので、あまり早い段階で加えないようにしましょう。

Step 18

ピリ辛を加えるために、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えます。キムチの辛さと合わさって、より食欲をそそる一品になります。

Step 19

旨味と味を調えるために、イワシのエキス(魚醤)大さじ2を加えます。醤油を使っても良いですが、イワシのエキスの方がより深い味わいになります。

Step 20

おかゆの味見をして、お米が柔らかく、少し塩気を感じるくらいになったら、準備しておいたイカを加えます。イカは火を通しすぎると硬くなるので注意してください。

Step 21

イカがおかゆに均一に混ざるように、ヘラでさっと混ぜ合わせます。イカの色が白くなったら、すぐに火を止めましょう。イカはすぐに火が通るので、茹で過ぎないようにしましょう。

Step 22

火を止めたら、刻んだニラを加えて軽く混ぜ合わせます。余熱でニラが軽く火を通ることで、フレッシュな香りがおかゆ全体に広がります。

Step 23

最後にトッピングを準備します。味付け海苔5gを、おかゆの上にのせやすいように適度な大きさにカットします。パリパリの海苔が食感のアクセントになります。

Step 24

出来上がったイカとキムチのおかゆを器に盛り付けます。準備した味付け海苔と炒りごまを、それぞれ小さじ1ずつトッピングしてください。

Step 25

最後に、ごま油小さじ2をおかゆの上に回しかけると、ピリ辛で美味しいイカとキムチのおかゆの完成です!肌寒い日に熱々を召し上がってください。



モバイルバージョンを終了