やわらか豚肉とシャキシャキ青梗菜の中華風あんかけ丼
おうちで簡単!本格中華風 青梗菜と豚肉のあんかけ丼
食欲をそそる中華風あんかけ丼を、おうちで手軽に作ってみませんか?とろみづけの「水溶き片栗粉」は不要!素材の旨味で絶妙なとろみを出す秘訣と、口の中でとろけるようなやわらか豚肉の作り方をマスターすれば、誰でもプロのような仕上がりに。ご飯にのせて、贅沢な一膳を完成させましょう!
主な材料
- 豚ひき肉 200g
- 青梗菜 8株 (約150g)
- 玉ねぎ 1/2個 (約140g)
- 赤唐辛子 2〜3本
- にんにく 5かけ
- 長ねぎ 1/2本
- 乾燥赤唐辛子 4本(お好みで)
- ラー油 3大さじ
豚肉の下味調味料(ご飯用スプーン基準)
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/3(約0.3スプーン)
- こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1.5
- 卵白 1個分
あんかけソース調味料(ご飯用スプーン基準)
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒)大さじ1
- 片栗粉 大さじ2.5
- ごま油 小さじ1/2(約0.5スプーン)
- 水 300ml
- 砂糖 小さじ1/2(約0.5スプーン)
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/3(約0.3スプーン)
- こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1.5
- 卵白 1個分
あんかけソース調味料(ご飯用スプーン基準)
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒)大さじ1
- 片栗粉 大さじ2.5
- ごま油 小さじ1/2(約0.5スプーン)
- 水 300ml
- 砂糖 小さじ1/2(約0.5スプーン)
調理手順
Step 1
ボウルに豚ひき肉を入れ、醤油大さじ2、酒大さじ1、砂糖小さじ1/3、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせ、下味をつけます。お肉に調味料が均一に染み込むように、しっかり揉み込んでください。
Step 2
卵1個を割り、卵白だけを分離してひき肉のボウルに加えます。卵白を加えることで、お肉が驚くほどやわらかくなりますよ。
Step 3
片栗粉大さじ1.5を加え、全体がよく混ざるまで粘りが出るまで混ぜます。ラップをして冷蔵庫で最低30分間寝かせます。この工程で、お肉の食感が格段に良くなり、味がしっかり馴染みます。
Step 4
豚肉を寝かせている間に、香味野菜を準備します。にんにく5かけは薄切りにします。
Step 5
長ねぎ1/2本は、白い部分を中心に小口切りにします。ねぎの白い部分は、豊かな風味を加えてくれます。
Step 6
玉ねぎ1/2個は皮をむき、千切りにします。千切りにした玉ねぎは、食べやすいように半分に切っておきます。
Step 7
赤唐辛子2〜3本は縦半分に切って種を取り除き、斜め薄切りにします。彩りを添えるだけでなく、ほんのりとした辛味を加えます。(辛いのがお好みなら、鷹の爪に代えてもOKです。)
Step 8
青梗菜は流水でよく洗い、根元を少し切り落として葉を一枚ずつはがして準備します。シャキシャキとした食感を残すために、あまり細かく切りすぎないようにしましょう。
Step 9
あんかけソース用の調味料(オイスターソース大さじ2、醤油大さじ1、鶏がらスープの素大さじ1、片栗粉大さじ2.5、ごま油小さじ1/2、水300ml、砂糖小さじ1/2)を小さなボウルにすべて入れ、泡立て器やスプーンでダマにならないようによく混ぜ合わせたら、ソースの準備は完了です。片栗粉はダマにならないようにしっかりと溶いてください。
Step 10
中弱火で熱したフライパンにラー油大さじ3をひき、にんにくの薄切り、刻んだ長ねぎ、乾燥赤唐辛子を加えます。焦げ付かないように注意しながら、香りが立つまで炒めます。この時、火が強すぎるとにんにくとねぎが焦げてしまうので、弱火でじっくり香りを引き出すのがポイントです。
Step 11
ねぎがしんなりして香りが立ってきたら、冷蔵庫から出した豚ひき肉を加え、中強火にします。菜箸やヘラを使い、お肉が塊にならないようにほぐしながら炒め続けます。
Step 12
豚肉の表面の色が白く変わり、火が通ってきたら、準備しておいた玉ねぎの千切りを加えて、約1分間一緒に炒め、玉ねぎの甘みを引き出します。
Step 13
玉ねぎが少し透き通ってきたら、あらかじめ混ぜ合わせておいたソースをフライパン全体に均一に回しかけます。片栗粉が溶けたソースが、お肉と玉ねぎの上全体に広がるようにします。
Step 14
ソースがフライパンの熱でフツフツと煮立ってきたら、スプーンやレードルなどを使い、底からかき混ぜるようにしながら煮詰めます。ソースにとろみがついたら、美味しいあんかけソースの完成です。この段階で味見をし、もし薄味であれば、醤油やオイスターソースを少量加えて味を調えてください。
Step 15
最後に、準備しておいた青梗菜と赤唐辛子の斜め切りを加え、ソースが全体に絡むように一度だけ軽く混ぜたら、すぐに火を止めます。青梗菜のシャキシャキ感を残すのがコツです。(辛味をプラスしたい場合は、赤唐辛子の代わりに青唐辛子を使っても良いでしょう。)
Step 16
材料をカットしてしまえば、あとは炒めて完成まで、本当にあっという間です。あっという間に、ごちそうが完成しますよ!
Step 17
このレシピは、わざわざ水溶き片栗粉を作る必要がないので、とっても手軽なんです。材料とソースの黄金比率が絶妙に絡み合い、ご飯にのせて混ぜて食べると、もう最高!
Step 18
たくさんのおかずを並べる必要なし!この一皿で栄養も美味しさも満点な、豚肉と青梗菜のあんかけ丼。皆さん、どうぞ美味しく召し上がれ ^^