やみつき!ミニキンパ(麻薬キンパ)と特製マスタードソース
おいしいミニキンパの作り方。マスタードソースもお忘れなく!
最小限の材料で簡単に巻ける、やみつきになる美味しさのミニキンパ(麻薬キンパ)のレシピです。ご飯の炊き方から具材の下準備、完璧なソースの黄金比率まで、失敗せずに美味しく作る全工程を詳しくご紹介します。
ミニキンパの材料
- キンパ用海苔 4枚
- ご飯 3膳分(炊きたての温かいご飯)
- ごま油 大さじ2
- 白ごま 小さじ1
- 塩 少々(ご飯の味付け用)
- たくあん 2本(横に4等分)
- ニラ 1束
- 千切りにした人参 1束
- 昆布 1枚(ご飯を炊く時用)
- サラダ油 大さじ1(人参炒め用)
特製マスタードソースの材料
- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ2
- 和風マスタード 小さじ1(お好みで加減)
- 酢 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ2
- 和風マスタード 小さじ1(お好みで加減)
- 酢 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
美味しいご飯を炊く:炊飯器に洗ったお米を入れ、水代わりに昆布1枚を加えて炊きます。昆布を入れると、お米がよりもちもちとしてツヤやかに炊き上がります。炊きあがったら昆布は取り除いてください。
Step 2
やみつきキンパの決め手、特製マスタードソース作り:小さいボウルに醤油大さじ2、水大さじ2、酢小さじ1、砂糖大さじ1を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。最後に和風マスタード小さじ1を加え、ダマにならないよう滑らかに溶かしてください。マスタードのピリッとした辛さが醤油と合わさり、絶妙な甘じょっぱいソースが完成します。味見をして、お好みでマスタードや砂糖の量を調整してください。
Step 3
風味豊かなニラの下準備:沸騰したお湯にひとつまみの塩を加え、ニラを30秒ほどさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。冷水にとって冷まし、水気をしっかりと絞ってから、キンパに巻きやすい長さに切ります。
Step 4
シャキシャキ人参の炒め物:熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、千切りにした人参を加えます。人参に軽く塩を振って味をつけながら、中火でシャキシャキとした食感が残るように炒めます。人参が柔らかくなりすぎないように注意して炒めましょう。
Step 5
ご飯に味付け:炊きたての温かいご飯3膳分にごま油大さじ2、白ごま小さじ1、塩少々(ご飯の量に合わせて調整)を加え、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜて味付けします。香ばしいごま油の香りがご飯に馴染むように、全体を均一に混ぜてください。
Step 6
ミニキンパをくるくる巻く:キンパ用海苔を半分に切って用意します。海苔のザラザラした面を上にして置き、味付けしたご飯を薄く広げます。炒めた人参、横に4等分したたくあん、準備したニラを彩りよく乗せ、海苔の端にご飯粒を少しつけて、しっかりとくるくると巻いていきます。ミニキンパなので、具材を乗せすぎると巻きにくくなるので、適量を使用してください。
Step 7
食べやすい大きさにカット:巻き終わったキンパを、食べやすい長さ(約2〜3cm)に切ります。包丁に少量の水をつけながら切ると、ご飯がくっつかずきれいに切ることができます。用意した特製マスタードソースにつけて、美味しく召し上がれ!