やみつき!ミニキンパ(韓国風のり巻き)
おうちで簡単!やみつきミニキンパの作り方(갓김치活用編)
最近キンパが食べたくて、家にある材料でサッと作ってみたミニキンパのレシピをご紹介します。お肉やハムがなくても、野菜だけで十分美味しいキンパが作れますよ。キンパ専門店では高価なほうれん草は省略されることも多いので、今回はシンプルな食材に、ピリッとした風味がたまらない갓김치(カツキムチ:からし菜のキムチ)を加えて、風味豊かな「갓김치キンパ」に仕上げました。手軽に巻いて、いつでも楽しめるやみつきミニキンパをぜひ作ってみてください!
材料
- 温かいごはん
- 塩少々
- ごま油
- 炒りごま
- にんじん
- たくあん(キンパ用)
- ごぼうの煮物
- 갓김치(カツキムチ)
- 卵焼き
調理手順
Step 1
にんじんは約0.5cm幅の細切りにします。フライパンに少量のサラダ油を熱し、中火で「にんじん」を炒め、塩で軽く味を調えます。にんじんの甘みを引き出すのがポイントです。
Step 2
キンパ用のたくあんは、ミニキンパのサイズに合わせて半分に切り、さらに半分に切って準備します。ごぼうの煮物も、キンパのサイズに合わせて半分に切っておきましょう。
Step 3
갓김치(カツキムチ)は、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい大きさに切ります。フライパンで軽く炒めて水分を飛ばすと、갓김치のシャキシャキとした食感が活き、キンパの具材としてもよく合います。ほうれん草の代わりに갓김치を加えることで、特別な風味をプラスできます。
Step 4
卵は溶きほぐし、薄焼き卵を作ります。冷めたらキンパのサイズに合わせて細切りにします。ハムや肉がなくても、野菜だけでも十分美味しいので、冷蔵庫にある食材を活用して具材は自由にアレンジしてください。
Step 5
温かいごはんに塩少々、ごま油、炒りごまを加えて、全体をよく混ぜて下味をつけます。市販のキンパには味付け塩が使われることもありますが、家庭では普通の塩で味を調えるのがおすすめです。ごはんの味が薄すぎるとキンパ全体の味がぼやけてしまうことがあるので、お好みで味を調整してください。
Step 6
海苔は短い辺を半分に切ります(一般的なミニキンパは4等分することもありますが、具材が多めの場合、半分にすると巻きやすいです)。海苔の上に薄くごはんを広げ、準備した具材をきれいに並べ、海苔の両端が少しはみ出るようにしっかりと巻いていきます。巻きすを使わなくても、手で優しく巻くだけで、きれいなミニキンパが作れます。
Step 7
通常のミニキンパよりも少しふっくらとしたミニキンパが完成しました。まるで普通のキンパの半分のごはんの量にしたような感じです。出来上がったキンパの表面にごま油を薄く塗り、炒りごまをパラパラと散らすと、さらに美味しそうに見えます。
Step 8
ピリ辛で甘みのあるマスタードソースを添えると、「やみつきキンパ」にも劣らないミニキンパが楽しめます。そのまま食べても美味しいですが、マスタードソースと一緒にいただくと、さらに特別な味わいになります。手軽に持ち歩いて食べられるミニキンパで、楽しい食事の時間をお過ごしください!