ヤミー

もち米で作る、濃厚で甘いかぼちゃのお粥





もち米で作る、濃厚で甘いかぼちゃのお粥

冷凍かぼちゃともち米で作る栄養満点かぼちゃ粥 ♧

冷凍庫に保管していたかぼちゃを使い、もち米をたっぷり入れて作ったかぼちゃのお粥です。かぼちゃ本来の濃厚で甘い味をそのまま味わえます。もち米のおかげで、より満足感があり、なめらかな食感を楽しめます。朝食の代わりにも、おやつとしても最適な、美味しいかぼちゃのお粥のレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • かぼちゃ(カボチャ) 1/2個(冷凍または生)
  • 熟した富有柿(または他の甘い柿) 2個
  • もち米 1カップ

調理手順

Step 1

かぼちゃを蒸し器に入れ、柔らかくなるまで蒸してください。冷凍のかぼちゃを使う場合は、解凍してから使用します。蒸し器で約20~30分蒸すと、フォークで刺したときに簡単に通るくらいになります。蒸したかぼちゃは粗熱を取ります。

Step 2

もち米はきれいに洗い、1時間以上たっぷりの水に浸しておきます。浸したもち米はザルにあげて水気を切ります。ミキサーにもち米と少量の水を入れ、なめらかになるまで混ぜて、もち米の生地を作ります。(水の量は、もち米がちょうど隠れるくらいが目安です。)

Step 3

蒸して粗熱が取れたかぼちゃは、皮と種を取り除き、ミキサーに入れます。少量の水を加えて、なめらかになるまで混ぜてください。あまりに固いと、かぼちゃ粥がうまく煮えないため、お好みの濃度よりも少し緩めに混ぜるのがおすすめです。

Step 4

鍋に混ぜたたかぼちゃ、混ぜたもち米の生地、そして塩をほんの少し(味を調えるため)入れて、よく混ぜ合わせます。鍋底に焦げ付かないように、均一にかき混ぜながら煮始めます。

Step 5

柿は皮をむき、種を取り除いてから、食べやすい大きさに切っておきます。

Step 6

かぼちゃ粥が煮立ってきたら、切った柿を加えて一緒に煮ます。最初は強火で煮て、材料がじっくり煮えてお粥状になってきたら弱火に落とします。この時点から、鍋底に焦げ付かないように、お玉を使って絶えず鍋底までしっかりと混ぜ続けることが非常に重要です。約10~15分間混ぜながら煮ると、とろりとした美味しいかぼちゃ粥が完成します。

Step 7

お好みで砂糖を加えて甘さを調節したり、はちみつを加えて上品な甘さをプラスすることもできます。よく混ぜてから、もう一度ひと煮立ちさせて完成です。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了