もちもち!ピリ辛甘口のチョルミョン(쫄麺)レシピ
おうちで本格!絶品チョルミョンの作り方
チョルミョンは、その名の通り、もちもちとした弾力のある食感が魅力の麺料理です。元々は冷麺を作っている際に、偶然太くできてしまった麺から生まれたと言われています。カロリーもそれほど高くなく、ダイエット中でも美味しく楽しめるヘルシーなメニューです。ぜひご家庭で本格的なチョルミョンを味わってみてください!
主な材料
- チョルミョン麺 150g
- にんじん 1/3本
- きゅうり 1/3本
- 玉ねぎ 1/3個
- エゴマの葉(あれば)適量
- 卵 1個
- キャベツ 100g
ピリ辛甘口ヤンニョム(タレ)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 青唐辛子 2本(みじん切り)
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 青唐辛子 2本(みじん切り)
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、チョルミョン麺を袋の表示通りに茹でます。茹であがったら、冷たい水でしっかりと洗い、麺の表面のぬめり(でんぷん質)を洗い流すことで、もちもちとした食感が際立ちます。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。
Step 2
玉ねぎは薄くスライスします。辛味が苦手な方は、水にさらしてから使うか、量を調整してください。
Step 3
きゅうりは千切りにします。みずみずしい食感をプラスしてくれます。
Step 4
にんじんも同様に千切りにします。彩りも豊かになります。
Step 5
エゴマの葉(あれば)は、くるくると巻いてから千切りにします。爽やかな香りがアクセントになります。
Step 6
キャベツはざっくりと千切りにします。甘みとシャキシャキとした食感を加えます。
Step 7
青唐辛子はヘタを取り、みじん切りにします。辛さはお好みで調整してください。種を取り除くと辛味が和らぎます。
Step 8
ボウルに、みじん切りにした青唐辛子、コチュジャン(大さじ2)、コチュカル(大さじ1)、酢(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、オリゴ糖(大さじ1)、梅エキス(大さじ1)、醤油(大さじ2)、ごま油(大さじ1)を全て入れ、よく混ぜ合わせます。タレは少し置いて味をなじませると、より美味しくなります。
Step 9
大きめのボウルに、作ったヤンニョム(タレ)を入れ、水気を切ったチョルミョン麺と、切った野菜を全て加えます。タレが麺と野菜に均一に絡むように、手で優しく混ぜ合わせれば、ピリ辛甘口で美味しいチョルミョンの完成です!