ヤミー

もちもち食感!あさり入りキムチチヂミ





もちもち食感!あさり入りキムチチヂミ

あさりで海の風味をプラス!絶品キムチチヂミ:おもてなしにもぴったり

酸味と辛味のキムチの味の中に、ぷりぷりのあさりの旨味がじゅわっと広がる、一味違うキムチチヂミをご紹介します。特別な日や、お客様をお迎えする際に喜ばれること間違いなしの一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料
  • よく熟成した白菜キムチ 1/4株(約300g)
  • あさり 500g(茹でて身を取り出した状態で約200g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ニラまたは長ネギの白い部分 2本
  • にんじん 1/4本
  • 天ぷら粉 1カップ(約120g)
  • 冷水 1カップ(約200ml)
  • サラダ油 たっぷり(焼く用)

調理手順

Step 1

あさりの下準備:あさりは殻の表面の泥や汚れを流水で丁寧に洗い流してください(水が澄むまで数回洗います)。鍋にたっぷりの水を沸かし、沸騰直前に塩小さじ1/2を加え、あさりを投入して3〜5分ほど茹でます。茹ですぎると硬くなるので注意してください。茹であがったあさりは冷水にとり、粗熱が取れたら、箸や貝類用のフォークなどを使って身だけを丁寧に取り出します。取り出したあさりの身は、キッチンペーパーで軽く水気を吸い取っておきます。

Step 2

キムチと野菜の準備:白菜キムチは軽く水気を絞り、タレごと細かく刻みます。玉ねぎとにんじんは千切りにするか、みじん切りにします。ニラ(または長ネギ)は小口切りにします。野菜の大きさがバラバラだと火の通りが悪くなることがあるので、均一な大きさに切るのがおすすめです。

Step 3

生地作り(パート1):大きめのボウルに、刻んだキムチ、千切りにした玉ねぎ、にんじん、ニラ(または長ネギ)を入れます。ここに天ぷら粉1カップを加え、粉が具材全体に均一にまぶされるように、手で優しく混ぜ合わせます。こうして先に天ぷら粉で和えることで、生地が具材によく絡み、よりカリッとしたチヂミに仕上がります。

Step 4

生地作り(パート2)と水加減:天ぷら粉で下準備した具材に、冷水1カップを少しずつ加えながら混ぜ、生地の濃度を調整します。ゆるすぎると焼くのが難しくなり、逆に濃すぎると粉っぽい仕上がりになります。お玉で生地をすくったときに、ゆっくりと流れ落ちるけれど、具材がまとまっているくらいの濃度が目安です。(ホットケーキの生地より少し濃いめをイメージしてください。)

Step 5

あさりを加えて混ぜる:準備しておいたあさりの身を生地に加え、あさりを潰さないように優しく混ぜ合わせます。あさりが生地全体に均一にいきわたるように混ぜることが大切です。

Step 6

美味しく焼き上げる:フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で熱します。フライパンが十分に温まったら、生地をお玉一杯分流し入れ、円形に広げます。生地の縁がこんがりとしてきて、表面に気泡が出てきたら、フライ返しでそっと裏返します。裏面もきつね色でカリッとなるまで焼いてください。あさりが焦げ付かないように火加減を調整し、両面をひっくり返しながら中までしっかり火を通すのがポイントです。焼きあがったチヂミは、軽く油を切って器に盛り付ければ、美味しいあさりキムチチヂミの完成です!



モバイルバージョンを終了