もちもち甘いズッキーニチヂミ:冷蔵庫整理レシピ
冷蔵庫にあるズッキーニで簡単においしいチヂミを作ろう
スーパーに行くのが面倒な時!冷蔵庫で眠っているズッキーニを使って、ごちそうチヂミを作りましょう。外はカリッと、中はもちもち!噛むほどにズッキーニの自然な甘みが広がる美味しいチヂミです。お子様のおやつにも、大人のおつまみにも最高です。薄く焼くとカリカリに、少し厚めに焼くとモチモチの食感を楽しめます。今日は、食感を楽しむために少し厚めに焼いてみましょう!冷蔵庫の整理もできて、美味しい一食も解決する一石二鳥のレシピ。さあ、始めましょう!
主材料
- ズッキーニ 1本
- 塩 少々(ズッキーニの下味用)
- チヂミ粉(または薄力粉)1カップ
- 卵 2個
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
調理手順
Step 1
まずは、今日の主役、ズッキーニを準備します。ズッキーニチヂミを美味しく焼くコツの一つは、適度な厚さに切ること。薄すぎると崩れやすく、厚めに切ると噛み応えが残ります。今日は約0.5cmの厚さに切ってみましょう。お子様が食べやすいように、半月切りや丸い形に切ると、より美味しそうに見えますよ。
Step 2
切ったズッキーニに塩を軽く振って、10分ほど置いておきます。こうすることでズッキーニから水分が出て、チヂミがよりモチモチになり、適度な塩加減がついて美味しくなります。キッチンペーパーで軽く押さえて水気を取ると、より良いです。
Step 3
大きめのビニール袋にチヂミ粉を1カップほどたっぷり入れます。塩で軽く漬けたズッキーニを袋に入れ、袋を振って粉を均一にまぶします。しっかりと振ることで、チヂミ粉がズッキーニにしっかりとくっつき、チヂミがよりカリッと仕上がります。余分な粉は軽くはたいて落としてください。
Step 4
広めのボウルに卵2個を割り入れて、よく溶きほぐします。溶きほぐした卵液に、チヂミ粉をまぶしたズッキーニを入れ、全体にしっかりと絡ませます。卵液がズッキーニをコーティングすることで、より柔らかく香ばしい風味が増します。
Step 5
さて、フライパンを温めましょう。今日はHappycallのIHクッキングヒーターとHappycallのフライパンを使ってみます。IHクッキングヒーターは火加減が一定なので、チヂミを焼くのにとても適しています。フライパンを中火で予熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。油が十分にあることで、ズッキーニチヂミが焦げ付かず、きれいな焼き色がつきます。
Step 6
予熱したフライパンに、卵液を絡ませたズッキーニを一つずつ乗せ、両面がきつね色になるまで焼きます。IHの温度は、最初は180℃に設定し、焦げ付きを防ぎ、中までしっかり火が通るように160℃に下げて焼くのが良いでしょう。片面がきつね色になったら裏返し、もう片面も同様に焼きます。
Step 7
こうして丁寧に焼いたズッキーニチヂミが14枚ほどできました!冷蔵庫にあったズッキーニ1本で、しっかりしたおかずや美味しいおやつがすぐに完成しました。お好みで、醤油、酢、砂糖、水を混ぜて作ったつけだれにちょこんとつけていただくと、さらに美味しくなります。温かい内にいただくと、モチモチで甘い風味が格別ですので、ぜひ美味しく召し上がってください!