ほくほく美味しいひよこ豆の煮物
簡単ひよこ豆の煮物:作り置きおかずレシピ
ふんわりとした食感が魅力のひよこ豆の煮物をご紹介します。醤油と水あめで作る甘じょっぱい味付けは、ご飯がすすむこと間違いなし!とても簡単に作れるので、普段のおかずや、お弁当のおかずにもぴったりです。このひよこ豆の煮物で、健康的で美味しい食卓を完成させましょう。
主な材料
- 戻したひよこ豆 3カップ
調味料
- 濃口醤油 大さじ4
- 水あめ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ひよこ豆のゆで汁 1カップ
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 適量
- 濃口醤油 大さじ4
- 水あめ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- ひよこ豆のゆで汁 1カップ
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 適量
調理手順
Step 1
まず、ひよこ豆を準備します。乾燥ひよこ豆はきれいに洗い、たっぷりの水に5時間以上、または一晩浸して十分にふやかしてください。豆が柔らかくなるまで、たっぷりの水に浸しておくのがポイントです。
Step 2
ふやかしたひよこ豆を鍋に入れ、豆が十分に浸るくらいの水を加えます。強火で煮立たせたら中火にし、約13分間茹でます。豆が煮崩れないよう、火の通り具合を確認してください。
Step 3
茹で上がったひよこ豆はザルにあげて水気を切ります。この時、豆を茹でたお湯は捨てずに、別の容器に取っておきましょう。この豆のゆで汁が、煮物の味に深みを与えてくれます。
Step 4
次に、煮物の味付けをします。鍋に、取っておいた豆のゆで汁1カップと、茹でたひよこ豆を一緒に入れます。
Step 5
濃口醤油大さじ4、砂糖大さじ1、そして水あめ大さじ3を鍋に加え、よく混ぜ合わせます。弱めの中火で、調味料が豆に染み込むように煮込み始めます。
Step 6
煮汁が少なくなり、豆にツヤが出るまで煮詰めます。煮汁がほとんどなくなり、とろみがついたら火を止めます。最後に、ごま油大さじ1を回し入れて香りをつけ、白ごまをたっぷり振りかけて完成です。温かいままでも美味しいですが、冷ましてから冷蔵庫で保存すると、味がなじんでさらに美味しくなります。