ヤミー

ほくほくポテトとズッキーニのかき混ぜうどん(カルグクス)





ほくほくポテトとズッキーニのかき混ぜうどん(カルグクス)

深い旨味のいりこ・昆布だし!ほくほくポテトのかき混ぜうどん(カルグクス)の美味しい作り方

肌寒くなると、湯気が立ち上る温かいカルグクス(韓国うどん)が恋しくなりますよね。もちもちの麺に、ほくほくで柔らかなじゃがいも、甘みのあるズッキーニが絡み合う、家族みんなが喜ぶポテトカルグクスのレシピをご紹介します。いりこと昆布でとった、深く澄んだ出汁が美味しさの秘訣です!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

カルグクス(うどん)の材料
  • カルグクス麺 4人分(新鮮な生麺がおすすめ)
  • じゃがいも 中3個
  • ズッキーニ 1/2個
  • にんじん 1/3個

深い旨味を出す出汁&調味料
  • 水 4L
  • だしパック 1個(または、煮干し(いりこ)1掴み、昆布3枚)
  • 煮干し(いりこ) 1掴み(頭と内臓を取り除く)
  • 昆布 3枚(約5x5cm角)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 6本(辛さはお好みで調整)
  • 長ねぎ 1本(白い部分中心)
  • 韓国醤油(カンジャン) 3大さじ
  • 天然塩(花塩) 0.5大さじ
  • おろしにんにく 大さじ1(たっぷり)
  • こしょう 少々(軽く振る)

調理手順

Step 1

まずは、深く澄んだ出汁を作りましょう。大きな鍋に水4Lを入れ、だしパック(または煮干しと昆布)、下処理した煮干し1掴み、昆布3枚、青唐辛子6本、長ねぎ1本をすべて加えます。強火にかけ、沸騰したら中弱火に落とし、10分間じっくり煮込んで旨味を引き出します。

Step 2

出汁がしっかり出たら、鍋の中のだしパック、煮干し、昆布、長ねぎ、青唐辛子はすべて取り除きます。取り出した昆布は捨てずに、流水でさっと洗い、チョジャン(唐辛子味噌)につけて食べると、美味しいおかずになりますよ!

Step 3

次に野菜を準備します。ズッキーニ1/2個とにんじん1/3個はよく洗い、食べやすいように厚さ約0.5cmの細切りにします。同じくらいの厚さに切ると、火の通りが均一になります。

Step 4

じゃがいもはこのカルグクスの主役!ほくほくとした食感を活かすため、ズッキーニよりも少し厚めに、約1cmの厚さで細長く切ります。薄すぎると、噛み応えがなくなってしまうことがあります。

Step 5

さあ、カルグクスの味を調えましょう。澄んだ出汁に韓国醤油(カンジャン)3大さじ、天然塩(花塩)0.5大さじ、そして風味を増すおろしにんにく大さじ1(たっぷり)を加えて、よく混ぜて味を調えます。後から麺と野菜が入ると味が薄まることがあるので、少しだけしっかりめに味付けするのがおすすめです。

Step 6

味を調えた出汁が沸騰したら、準備した細切りじゃがいもとにんじんを先に入れます。じゃがいもが煮えるにつれて、出汁にほくほくとした風味が溶け出し、さらに深い味わいが加わります。じゃがいもが透明になるまで約5分間煮ます。

Step 7

じゃがいもとにんじんがある程度煮えたら、カルグクス麺をほぐしながら鍋に入れます。麺を入れてから約5分から7分、麺がもちもちになるまでさらに煮ます。麺が鍋底にくっつかないように、時々軽くかき混ぜてください。

Step 8

麺がほぼ茹で上がったら、最後に準備しておいたズッキーニを加えて一緒に煮ます。ズッキーニはすぐに火が通るので、あまり早く入れると煮崩れてしまいます。最後の2〜3分前に加えて、さっと火を通すと、シャキシャキとした食感が残ります。

Step 9

すべての材料が煮えたら、最後にこしょうを軽く振ります。こしょうの香りがカルグクスの風味を一層引き立ててくれるでしょう。軽く混ぜ合わせたら、美味しいポテトカルグクスのできあがりです!

Step 10

熱々のポテトカルグクスをおいしそうな器にたっぷり盛り付けます。お好みでキムチや和え物を添えると、さらに美味しくいただけます。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了