ぷりぷり食感!干し椎茸の醤油漬け(ジャンアチ)レシピ
生椎茸で作る、ぷりぷり食感の干し椎茸の醤油漬け(ジャンアチ)の作り方
秋夕(チュソク)の連休に実家から持ち帰った新鮮な椎茸。炒め物で美味しくいただいた残りを使い、新鮮なうちに醤油漬け(ジャンアチ)にしてみました。噛むほどに旨味があふれる食感がたまらない、ご飯が進むこと間違いなしのおかずです。美味しい椎茸の風味を長く楽しむための、とっておきの保存方法をご紹介します。
主な材料
- 新鮮な椎茸 10個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
漬けダレの割合
- 濃口醤油 180ml
- 酢 180ml
- 砂糖 180g
- 水 150ml
- 濃口醤油 180ml
- 酢 180ml
- 砂糖 180g
- 水 150ml
調理手順
Step 1
まず、新鮮な椎茸を10個用意します。石づき(軸の硬い部分)を切り落とし、厚さ約0.8cmの輪切りにします。薄すぎると食感が悪くなり、厚すぎると味が染み込みにくくなるので、適度な厚さにスライスするのがポイントです。
Step 2
青唐辛子2本と赤唐辛子1本はきれいに洗い、ヘタを取り除きます。1cm程度の長さに斜め切りにするか、輪切りにして準備しましょう。ピリッとした辛さと彩りを加えてくれる唐辛子は、ジャンアチの味をより一層豊かにしてくれます。
Step 3
鍋に漬けダレの材料、濃口醤油180ml、酢180ml、砂糖180g、水150mlを全て入れます。中火〜強火で熱し、沸騰したらすぐに火を止めるのがコツです。煮詰めすぎると、しょっぱさや酸味が強くなりすぎるので、沸騰のタイミングをしっかり見極めてください。
Step 4
大きめのボウルに、下準備した椎茸とスライスした唐辛子を全て入れます。そこに、熱々に沸騰させた漬けダレを、熱いまま一気に注ぎ入れます。熱いタレが材料に火を通し、味を染み込みやすくする効果があります。
Step 5
タレを注いだら、全体を優しく混ぜ合わせ、材料とタレが均一に絡むようにします。そのまま常温で2〜3時間ほどしっかりと冷まします。その後、密閉容器に移して冷蔵庫で保存し、1〜2週間以内にお召し上がりいただくのが最も美味しくいただけます。ぷりぷりで美味しい椎茸の醤油漬け(ジャンアチ)で、食卓を豊かにしてくださいね!