ふんわりチェダーチーズのスフレチーズケーキ
自宅で簡単!濃厚で上品なチェダーチーズのスフレチーズケーキ作り
手軽に手に入るチェダーチーズを使って、濃厚で奥深いチーズの風味と上品な味わいが楽しめるスフレチーズケーキを焼きました。外はほんのり、中は雲のように軽くてなめらか。どなたにも愛されるデザートです。
スフレチーズケーキの材料
- 牛乳 130g
- チェダーチーズ 4枚
- 卵 4個(卵黄と卵白に分ける)
- 薄力粉 55g
- 砂糖 50g
- バター 40g
- レモン汁 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、鍋に牛乳130gを入れ、中火で温め始めます。牛乳が温まって沸騰し始めたら、弱火にし、チェダーチーズ4枚を加えます。チーズが完全に溶けて滑らかなソース状になるまで、ヘラでゆっくりとかき混ぜながら溶かしてください。
Step 2
チーズがすべて溶けたら、バター40gを加え、一緒に溶かします。バターが完全に溶けて、牛乳とチーズのソースによく混ざったら、すぐに火を止め、混合物を少し冷まします。熱すぎるうちに卵と混ぜると卵が固まってしまう可能性があるので注意してください。
Step 3
チーズの混合物を冷ましている間に、新鮮な卵4個の卵黄と卵白を慎重に分けます。まず、別のボウルで卵黄を軽く泡立てます。次に、冷めたチェダーチーズの混合物を卵黄に少量ずつ加えながら、泡だて器で滑らかに混ぜ合わせ、チーズケーキのベースを作ります。
Step 4
用意したチーズのベースに、薄力粉55gをふるい入れてください。粉っぽさがなくなるまで、泡だて器やヘラで優しく混ぜ合わせます。最後にレモン汁大さじ1を加えます。レモン汁はチーズの風味をさらに引き立てるだけでなく、濃厚さを和らげる効果もあります。すべてが均一に混ざり、しっとりとした滑らかなチーズ生地ができあがります。
Step 5
いよいよスフレチーズケーキの要となるメレンゲを作る工程です。冷やしておいた卵白を、清潔で油分のないボウルに入れます。ハンドミキサーまたは泡だて器で泡立て始めます。柔らかい泡が立ち始めたら、砂糖50gのうち1/3を加え、泡立て続けます。砂糖は2〜3回に分けて加えながら、しっかりとしてツヤのあるメレンゲを作ってください。泡だて器を持ち上げたときに、角がピンと立つくらいまで泡立てることが重要です。
Step 6
卵白が、しっかりとしてツヤのあるメレンゲの状態になったら、スフレチーズケーキ用のメレンゲ作りは成功です。ボウルを逆さにしてもメレンゲが落ちないくらい、しっかりと泡立ててください。
Step 7
出来上がったしっかりとしたメレンゲを、2回に分けて、先ほど作ったチーズ生地に優しく混ぜ合わせます。この時、最も重要なのは、メレンゲの泡を潰さないように、ゴムベラでボウルの底から生地をすくい上げるように、手早く、そして軽やかに混ぜることです。混ぜすぎるとメレンゲのボリュームが失われる可能性があるので注意してください。生地全体が滑らかに均一に混ざったら、ふんわりとした最終的な生地の完成です。
Step 8
ケーキを焼くための丸型を準備します。型の内側にオーブンシートを敷くか、薄くバターを塗ってから薄力粉を軽くまぶし、ケーキが型にくっつかないように準備します。出来上がった生地を、準備した型にそっと流し込みます。フライパンやオーブン対応のスキレットを使用する場合は、そのまま使用しても構いません。生地を型に流し込んだら、型を台に2〜3回軽く打ち付け、生地の表面の大きな気泡を取り除き、表面を平らに整えてください。
Step 9
スフレチーズケーキは、湯煎焼きにすることで、しっとりとなめらかな食感を得ることができます。大きめのオーブン皿に水を2〜3cmの高さまで注ぎ、その上に準備したケーキ型を置きます。オーブンは120℃に予熱してから20分焼き、その後温度を100℃に下げてさらに30分焼きます。お使いのオーブンの機種によって、焼き時間や温度は異なりますので、ケーキの状態を見ながら調整してください。一般的な丸型を使用する場合は、生地の厚みによって焼き時間を少し長めに設定する必要があるかもしれません。
Step 10
ケーキが焼きあがったか確認するには、竹串や爪楊枝をケーキの中央に刺してみてください。もし、きれいに抜け、生地がついてこなければ、完璧に焼きあがっています。焼きあがったチーズケーキは、すぐにオーブンから取り出さないでください。オーブンの扉を少し開けたまま、オーブンの中で10〜15分ほどゆっくりと冷まします。これにより、ケーキが急に縮んでしまうのを防ぎ、より安定した形を保つことができます。完全に冷めたら、型からそっと取り出して、美味しい自家製スフレチーズケーキをお楽しみください。