ヤミー

ふっくら食感!エリンギのプルコギ風炒め レシピ





ふっくら食感!エリンギのプルコギ風炒め レシピ

コリコリのエリンギと彩り野菜が絡む、甘辛いプルコギ風炒め。ご飯が止まらない一品です!

テレビで紹介されていたエリンギのプルコギ風炒めを見て、どうしても作ってみたくなり挑戦しました!たっぷりの野菜と、エリンギの食感がたまらない、さらにお好みで豚肉も加えてボリューム満点に楽しめる、最高の家庭料理メニューです。甘辛いタレがご飯をあっという間になくしてしまいますよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • エリンギ 500g
  • ズッキーニ (韓国野菜) 1/2個
  • 玉ねぎ 1個
  • 青唐辛子 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1本
  • 豚肩ロース (またはバラ肉) 600g

甘辛ダレ
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ2
  • 韓国産唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ4
  • 醤油 大さじ2
  • 魚醤 (またはイワシエキス) 大さじ2
  • 料理用シロップ (またはオリゴ糖) 大さじ1
  • エゴマ油 (または亜麻仁油) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 小さじ1

調理手順

Step 1

エリンギの下準備:石づき部分を軽く切り落とし、包丁で切るのではなく、手で食べやすい大きさに裂いてください。細かく裂きすぎると食感が損なわれるので、やや大きめに裂くのがポイントです。大きなエリンギは半分に切って準備しましょう。

Step 2

野菜をカット:ズッキーニは半月切り、玉ねぎは太めの千切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は斜め切りにします。長ネギは大きめにぶつ切りにします。野菜はあまり薄く切りすぎず、炒めたときに食感が残るように少し厚めに切るのがおすすめです。

Step 3

ボウルに合わせる:大きめのボウルに、裂いたエリンギとカットした野菜を全て入れます。香りを加えるために、ニンニクのみじん切り大さじ1を加えてください。

Step 4

タレを加える:野菜が入ったボウルに、タレの材料、つまりコチュジャン大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ4、醤油大さじ2、魚醤大さじ2、料理用シロップ大さじ1、エゴマ油大さじ1を全て加えます。

Step 5

優しく混ぜる:タレが全体に均一に絡むように、手で優しく揉み込みます。力を入れすぎるとエリンギが潰れてしまうので注意してください。これだけでも美味しいエリンギのプルコギ風炒めが完成しますが、さらにボリュームを出したいので豚肉も加えます。お子さんが食べる場合は、豚肉を加えると喜ばれますよ!

Step 6

豚肉の下味付けと漬け込み:豚肩ロース600gは食べやすい大きさに切ります。別のボウルで、豚肉に先ほどのタレと同じ材料(ニンニクみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ4、醤油大さじ2、魚醤大さじ2、料理用シロップ大さじ1、エゴマ油大さじ1)を加えてよく揉み込み、10分ほど漬け込みます。豚肉のタレの味付けはお好みで調整してください。

Step 7

豚肉を炒める:熱した中華鍋または深めのフライパンに少量の油をひき、漬け込んだ豚肉を先に入れて強火で炒めます。豚肉の表面に焼き色がつき、香ばしくなるまで炒めるのがポイントです。

Step 8

エリンギと野菜を加える:豚肉に火が通ってきたら、タレに漬け込んだエリンギと野菜を全て加え、強火で手早く炒めます。野菜に火が通りすぎる前に素早く炒めることで、シャキシャキとした食感を保てます。エリンギと野菜が豚肉とよく絡むように炒めましょう。

Step 9

仕上げ:味見をして、もし味が薄ければ塩で調整してください。お好みで、最後にゴマ油大さじ1と炒りごま小さじ1を加えて香りをプラスすると、美味しいエリンギのプルコギ風炒めの完成です!温かいご飯の上にのせたり、サンチュで巻いて食べると絶品ですよ。



モバイルバージョンを終了