ヤミー

ふっくら柔らか!大豆の煮物(ソリテ)





ふっくら柔らか!大豆の煮物(ソリテ)

甘じょっぱさがたまらない!ソリテ(黒大豆)をふっくら柔らかく煮る秘訣

ご飯が何杯でも進んでしまう、国民的お惣菜「ソリテ(黒大豆の煮物)」!もちもちとした食感と、中までしっかり染み込んだ優しい甘じょっぱさが、ついつい手が伸びる美味しさです。炊きたての温かいご飯に乗せて食べると絶品。意外と簡単なので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • ソリテ(黒大豆) 250g
  • 水あめ(チョチョン) 4小さじ
  • 醤油 4大さじ
  • 砂糖 1.5大さじ
  • 水 800ml
  • ごま油 1小さじ
  • 炒りごま 1/2大さじ

調理手順

Step 1

より詳しいレシピは、上の動画をご覧ください! [https://youtu.be/kT01JO2Gr1E]

Step 2

まず、煮物の美味しさを左右するのは、下準備の丁寧さです。煮る前に、ソリテ(黒大豆)を流水で丁寧に洗いましょう。もし、異物が見つかったら、しっかりと取り除いてくださいね。この際、豆を浸す水も一緒に使うので、豆自体をとてもきれいに洗うことが重要です!

Step 3

きれいに洗ったソリテに、水800mlをたっぷりと注ぎ、最低でも4時間から6時間以上、じっくりと浸水させてください。最近のように肌寒い時期は、豆がしっかりと膨らむように、少し長めに浸水するのがおすすめです。暖かくなってきたら、浸水時間を短縮しても大丈夫です。

Step 4

浸水させた豆と、その浸し水、甘みを加える水あめ、そして甘みのベースとなる砂糖を鍋にすべて入れます。蓋をして強火にかけ、沸騰させます。ふつふつと沸騰してきたら、弱めの中火に火を弱め、蓋をしたまま約30分間、じっくりと煮込んで豆の旨味をしっかり引き出してください。

Step 5

30分ほど煮込んだ後、煮汁が最初の半分くらいに煮詰まり、豆がふっくらとして煮汁がよく染み込んでいたら、ここで旨味を加える醤油を加えます。醤油を加えたら、蓋を開け、弱めの中火で煮汁がさらに煮詰まるように煮絡めていきます。

Step 6

醤油を加えて煮詰めること、さらに約25分から30分経つと、煮汁はほとんどなくなり、とろみがついた状態になるはずです。この時点で味見をしてみて、もしお好みでもう少し甘さや塩気を加えたい場合は、砂糖、水あめ、醤油をほんの少しずつ足しながら、味を調整することをおすすめします!甘じょっぱさの絶妙なバランスを見つけてください。

Step 7

最後に、香ばしさをプラスする炒りごまを振り、風味の良いごま油を少し垂らします。軽く全体を混ぜ合わせたら、すぐに火を止めましょう。これで、美味しいソリテ(黒大豆の煮物)の完成です!温かいご飯に乗せて、美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了