とろーりチーズのさつまいもチヂミ
余ったさつまいもで作る簡単さつまいもチヂミレシピ – 子供のおやつにぴったり!
余った焼き芋や蒸かし芋を使って、甘くてもちもちのさつまいもチヂミを作ってみましょう。中にとろーりチーズをたっぷり詰め込んで焼けば、子供たちが大喜びすること間違いなし!栄養満点のおやつに最適です。
主材料
- 熟したさつまいも 3個(皮をむいた重さ)
- モッツァレラチーズ 100g
- バター 大さじ2
生地の材料
- パルメザンチーズ粉末 大さじ3
- 片栗粉(コーンスターチでも可)大さじ3
- パルメザンチーズ粉末 大さじ3
- 片栗粉(コーンスターチでも可)大さじ3
調理手順
Step 1
美味しいさつまいもチヂミを作るための材料です。私は余った焼き芋を使いましたが、蒸かしたさつまいもでも美味しく作れます。さつまいもは皮をむいて準備してください。
Step 2
皮をむいたさつまいもに、パルメザンチーズ粉末大さじ3と片栗粉(またはコーンスターチ)大さじ3を加えます。パルメザンチーズはさつまいもの甘みと合わさって風味を増し、片栗粉は生地をよりもちもちに仕上げてくれます。
Step 3
ヘラやフォークを使ってさつまいもを潰しながら、パルメザンチーズと片栗粉が均一に混ざるように混ぜ合わせます。塊がなくなるまで、ほぐれるように潰してください。
Step 4
この生地を少し長めにこねると、焼いた時にさらにもちもちとした食感のチヂミを楽しむことができます。まるで餅を作る時のような、滑らかな生地を目指しましょう。
Step 5
よく混ざったさつまいもの生地を、一口大の平たい円形に整えます。生地の中央にモッツァレラチーズをたっぷりと詰めてください。チーズの量は、お好みで調整しても構いません。
Step 6
チーズを包み込んだ生地の端を、チーズが漏れないようにしっかりと閉じます。その後、手のひらで優しく押さえて、平たいチヂミの形に整えます。
Step 7
チヂミがくっつくのを防ぐために、まな板や皿の上にラップを敷いてください。その上に形作ったさつまいもチヂミを置きます。ラップを使うと、チヂミの形が崩れず、きれいに焼くことができます。
Step 8
中弱火で熱したフライパンにバター大さじ1を溶かします。バターが焦げ付かないように、火加減を調整することが重要です。バターが香ばしい風味を加えてくれます。
Step 9
準備したさつまいもチヂミをフライパンに並べます。一度にたくさん入れすぎず、フライパンの大きさに合わせて適量ずつ並べてください。
Step 10
チヂミを裏表とひっくり返しながら、こんがりと香ばしい焼き色がつくまで焼きます。中弱火でじっくりと時間をかけて焼くことで、中までしっかり火が通り、外はよりカリッと仕上がります。中のチーズが溶けるまで十分に焼いてください。お好みでケチャップやハニーマスタードソースを添えても、また違った味が楽しめます。温かいうちにいただくのが一番美味しいです。