とろけるような牛カルビの煮込み (ソ・カルビチム)
クク(電気圧力鍋)で簡単!栄養満点な牛カルビの煮込みレシピ
コストコで手頃な価格で手に入れた新鮮な牛カルビ2.5kgを使って、家庭で簡単においしいソ・カルビチムを作りましょう。特別な日や家族の集まりにもぴったりです。
主な材料
- 牛カルビ 2.5kg
- 玉ねぎ 1個
- じゃがいも 2個
- むき栗 8個
調味料
- 玉ねぎ 1/2個
- 種なしぶどう(緑) 1/2房
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 醤油 大さじ15
- 砂糖 大さじ10
- ごま油 大さじ5
- 生姜パウダー 小さじ1
- 玉ねぎ 1/2個
- 種なしぶどう(緑) 1/2房
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 醤油 大さじ15
- 砂糖 大さじ10
- ごま油 大さじ5
- 生姜パウダー 小さじ1
調理手順
Step 1
新鮮な牛カルビ2.5kgを用意します。立派なカルビは見た目から食欲をそそりますね。
Step 2
大きめのボウルにカルビを移すと、その量の多さに驚きます!家族みんなでたっぷり楽しめそうです。
Step 3
カルビの血抜きはとても重要です。冷たい水に3時間以上浸けるか、途中で水を替えながらしっかりと血を抜いてください。血抜きをしっかりすることで、臭みのないクリアな味に仕上がります。
Step 4
煮込み用のタレを作るために、玉ねぎ1/2個と種なしぶどう1/2房をミキサーで滑らかになるまで混ぜます。(お好みでキウイや梨を入れても美味しいですよ。今日は家にある材料で代用しましたが、フルーツの甘みと風味が加わるとさらに美味しくなるはず!)
Step 5
カルビと一緒に煮込む野菜と栗も準備します。むき栗8個、玉ねぎ1個、じゃがいも2個を用意してください。(お好みでかぼちゃ、人参、しいたけなどを加えても良いでしょう。私は個人的にしいたけが好きではないので、今回は省略しました。あくまで私の好みのレシピですから!(笑))
Step 6
少し外出して戻ってくると、血がこんなに抜けていました。水分が白く濁って見えます。(調理前の血抜きは必須の工程です!)
Step 7
ミキサーにかけた玉ねぎとぶどうに、醤油大さじ15、砂糖大さじ10、にんにく(みじん切り)大さじ2、生姜パウダー小さじ1、ごま油大さじ5を加えてよく混ぜ、タレを作ります。味見をしながら醤油や砂糖の量を調整し、お好みの味にしてください。私はあまりしょっぱくなく、ほんのりとした甘みが好きなので、このくらいのバランスにしました。
Step 8
血抜きしたカルビをタレに入れ、優しく揉み込みます。このまま30分以上寝かせると味がよく染み込んで美味しいですが、今日は時間が無いので次の工程へ進みます!(時間があればぜひ寝かせることをお勧めします!)
Step 9
ククの電気圧力鍋の「マルチクック」機能を使って、45分間調理します。鍋にタレを絡めたカルビ、準備した栗、玉ねぎ、じゃがいもをすべて入れ、コースを設定してください。
Step 10
45分後、美味しい香りが漂ってきました!鍋の中ではすでにカルビチムが完成する準備が整っています。(本当に期待の瞬間です!)
Step 11
オプションとして、下処理したアワビを加えると、さらに豊かな味わいが楽しめます。(アワビは省略可能です。)
Step 12
アワビを加えた場合は、再びククの電気圧力鍋の「マルチクック」機能で15分間追加で調理します。アワビが柔らかく仕上がるように時間を調整してください。
Step 13
ついに完成した牛カルビの煮込み!お肉は驚くほど柔らかく、口の中でとろけるような食感です。くどさがなく、深い旨味が絶品です。2.5kgというボリュームも、ククの圧力鍋のおかげで本当に簡単に作ることができ、あっという間に完食してしまいました!ボタン一つでこんなに美味しいカルビチムが楽しめるなんて、本当に便利で満足でした。ご家族との楽しい食事の時間をお過ごしください!