ヤミー

だし入りトッポッキ





だし入りトッポッキ

ペク先生流、だし入りトッポッキを作ってみました~!

キンパを作った時に一緒に食べるために、だし入りトッポッキも作ってみました~!ペク先生のレシピなので、間違いなしですよね!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

トッポッキの材料
  • トックク用トック ひとつかみ(約200g)
  • 四角いおでん ひとつかみ(2枚程度)
  • 長ネギ ひとつかみ(1/2本)
  • だし用煮干し粉 または 煮干し 1大さじ
  • 昆布 2枚(約5cm角)

ヤンニョム(合わせ調味料)
  • コチュジャン 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 魚醤(ナンプラーやイワシエキスなど)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水 3カップ(600ml)
  • おろしニンニク 小さじ1/2

調理手順

Step 1

四角いおでんは食べやすい大きさに切ります(約2cm幅)。トックク用トックはさっと水で洗っておきます。長ネギは斜めに切ってください。(コツ:おでんをぬるま湯に少し浸けてから使うと、余分な油や添加物の匂いを取り除くことができますよ!)

Step 2

鍋に水3カップ(600ml)を注ぎ、煮干し粉(または煮干し)、昆布2枚、おろしニンニク小さじ1/2を加えます。煮干しを使う場合は、沸騰したら昆布と一緒に入れたままにせず取り出すと、えぐみが出にくくなります。

Step 3

だし汁にコチュジャン大さじ1を溶かし入れます。ダマにならないようにしっかり溶かすと、味にムラができにくくなります。

Step 4

醤油大さじ1を加えて、旨味をプラスします。

Step 5

コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えて、辛さと食欲をそそる鮮やかな色合いをつけます。

Step 6

砂糖大さじ1で甘みを、魚醤大さじ1で深みのある旨味を加えます。調味料が全体に均一に混ざるようにかき混ぜてください。

Step 7

強火にかけて煮立たせます。焦げ付かないように時々混ぜながら、だし汁がぐつぐつと沸騰するまで待ちましょう。

Step 8

だし汁が沸騰したら、トックク用トックを先に入れます。トック同士がくっつかないように、混ぜながら煮てください。

Step 9

トックが柔らかく煮えてきたら、切ったおでんと長ネギを加えて、さらにひと煮立ちさせます。お好みで醤油や砂糖を足して、味を調えてください。トックとおでんに味が染み込んだら、美味しいだし入りトッポッキの完成です!



モバイルバージョンを終了