しっとり香るサーモンのパピヨット:レモンの爽やかさが加わったヘルシー・ステーキ
ダイエットの味方!レモンサーモンステーキ&サーモンのパピヨットをマスターしよう
見た目も華やかで、ダイエット料理とは思えないほど美味しくて贅沢なサーモンのパピヨットのレシピをご紹介します。レモンの爽やかな酸味とサーモンのジューシーさが絶妙にマッチし、特別な日のホームパーティーやヘルシーな食事にもぴったりです。
主な材料
- サーモンステーキ用(厚めの切り身) 500〜600g
- 新鮮なレモン 1個
- 高品質のオリーブオイル
- 粗塩(または普通の塩)
- 挽きたての黒こしょう
添え野菜(お好みで)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- エリンギ 2本
- ニンニク 3かけ(薄切り)
- フレッシュローズマリー(お好みで)
- フレッシュパセリ(飾り・風味付けに、お好みで)
必須調理器具
- クッキングシート(オーブンシート)
- オーブン または エアフライヤー
- 料理用ハケ(お好みで)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- エリンギ 2本
- ニンニク 3かけ(薄切り)
- フレッシュローズマリー(お好みで)
- フレッシュパセリ(飾り・風味付けに、お好みで)
必須調理器具
- クッキングシート(オーブンシート)
- オーブン または エアフライヤー
- 料理用ハケ(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、オーブンまたはエアフライヤーを180℃に予熱しておきましょう。今回はエアフライヤーを使用します。予熱しておくことで、食材が均一に火が通り、調理時間を短縮できます。
Step 2
レモンの準備:レモンの両端を切り落とします。この端の部分は、後でサーモンに絞りかけるレモン汁を作るために使うので、捨てないでください。
Step 3
切り落としたレモンの真ん中の部分を、厚さ約0.5cmの薄い円形にスライスして取っておきます。
Step 4
サーモンの下に敷く野菜を準備します。冷蔵庫にある余り野菜や、お好みの野菜を使ってもOKです。玉ねぎは厚さ約0.5cmの輪切りにします。
Step 5
エリンギは厚さ約0.5cmの食べやすい長さに切ります。火を通しても形が残るように、あまり薄すぎない方が良いでしょう。
Step 6
ニンニク3かけは薄切りにします。ニンニクの香りがサーモンとよく合い、風味を豊かにしてくれます。
Step 7
クッキングシートを広げます。シートの底になる部分に、料理用ハケやスプーンを使ってオリーブオイルを薄く全体に塗ります。こうすることで、食材がくっつくのを防ぎ、ほんのりとした風味を加えることができます。
Step 8
クッキングシートの上にスライスした玉ねぎを敷き、サーモンの土台を作ります。その上に、薄切りにしたニンニクを全体に散らします。
Step 9
玉ねぎとニンニクの上から、切ったエリンギを重ならないように並べていきます。エリンギは火が通るとジューシーになり、美味しさをプラスしてくれます。
Step 10
メインのサーモンです。エリンギの上にサーモンを乗せますが、エリンギと接する部分(私は皮側を下にしました)にオリーブオイルを軽く塗ると、よりしっとりと仕上がります。
Step 11
サーモンを野菜の上の中央にそっと乗せます。サーモンの上面にもオリーブオイルを軽く塗ってください。オリーブオイルがサーモンの水分蒸発を防ぎ、よりふっくらと柔らかく仕上げてくれます。
Step 12
サーモンの上に、お好みで粗塩と黒こしょうをまんべんなく振りかけます。お好みでローズマリーがあれば、一緒に散らすと香りが良くなります。
Step 13
最初に切り落としたレモンの端の部分を、ぎゅっと絞ってサーモン全体にレモン汁をたっぷりかけます。爽やかなレモン汁がサーモンの臭みを消し、さっぱりとした味わいを加えてくれます。そして、スライスしておいたレモンの輪切りもサーモンの上に並べます。
Step 14
いよいよ、クッキングシートで全ての具材を包みます。サーモンや野菜が崩れないように、また調理中に旨味が逃げないように、クッキングシートの端をしっかりと、数回折りたたんで完全に密閉します。まるでプレゼントを包むように、丁寧に閉じましょう。
Step 15
180℃に予熱したエアフライヤー(またはオーブン)に、サーモンのパピヨットをそっと入れます。約30分間加熱します。調理時間は、お使いの機器やサーモンの厚みによって多少前後することがあるので、途中で確認するのもおすすめです。
Step 16
30分後、エアフライヤーからサーモンのパピヨットを取り出します。熱いので火傷に十分注意してください。
Step 17
クッキングシートをそっと開きます。湯気とともに美味しそうな香りが広がったら完成です!熱いので、お皿にゆっくりと移して、熱々を召し上がってください。添え野菜と一緒に食べると、さらに美味しくいただけます。