しっとり美味しい!豚ひき肉のチヂミ(トングラン땡)
冷蔵庫のひき肉で作る、簡単で風味豊かなチヂミのレシピ
いつもと違うおかずが食べたい気分ですか?このレシピは、冷蔵庫の豚ひき肉を使い切るのにぴったりです!野菜たっぷりでヘルシー&美味しいチヂミを作りましょう。お子様のお弁当のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。
材料
- 豚ひき肉 150g
- えのき茸(みじん切り) ひとつかみ
- にんじん(みじん切り) ひとつかみ
- 玉ねぎ(みじん切り) ひとつかみ
- 長ねぎ(みじん切り) ひとつかみ
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1/2本、みじん切り
- 木綿豆腐 2/3丁
- 卵 2個
- 小麦粉(打ち粉用) 適量
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、風味と食感を加える野菜を準備します。えのき茸、にんじん、玉ねぎ、長ねぎはそれぞれきれいに洗い、細かくみじん切りにしてください。きのこの食感を活かしたい場合は、あまり細かくしすぎず、少し粗めに刻むのがおすすめです。
Step 2
次に、豆腐の水切りをします。もし布巾がなければ、細かいザルに豆腐を乗せ、スプーンなどで優しく押しながら水気を切ってください。豆腐がザルの目からこぼれないように、強く押しすぎないことが大切です。少ししっとり感が残るくらいがちょうど良いです。
Step 3
準備した全ての材料を大きめのボウルに入れます。豚ひき肉、みじん切りにした野菜、水切りした豆腐を一緒に混ぜ合わせます。
Step 4
ピリッとした辛さが好きなら、青唐辛子(チョンヤンコチュ)を半分、みじん切りにして加えます。お子様向けに作る場合は、省略するか、辛みの少ない普通の唐辛子に代えても良いでしょう。
Step 5
ここで注意!卵を加える工程です。誤って2個ともボウルに入れてしまっても大丈夫ですが、生地に混ぜ込むのは卵1個だけにしてください。もう1個の卵は、後でチヂミを焼く際に卵衣(らんい)をつけるために使います。レシピ通り、まずは卵1個だけを加えて生地を混ぜてください。
Step 6
生地の材料に卵1個、塩少々、こしょう少々を加えて、手でこねるようにしっかりと混ぜ合わせます。もし誤って卵を2個とも入れてしまった場合、生地が少し柔らかくなるかもしれませんが、形をしっかり整えれば味に大きな差はありません。薄味がお好みなら塩こしょうのみで、もう少し風味を加えたい場合はオイスターソースを少量加えても美味しいです。
Step 7
いよいよチヂミの形を作る番です。生地を適量取り、小判型(または丸型)に平たく成形していきます。生地の固さが適切であれば、形は簡単に整うはずです。成形したチヂミは、まず薄く小麦粉をまぶし、次に溶き卵(取っておいた2個目の卵)にくぐらせて衣をつけます。熱したフライパンに多めの油をひき、両面がきつね色になるまで焼いてください。
Step 8
じゃーん!美味しいチヂミの完成です。手作りすると、驚くほどしっとりして美味しいですよ。市販のものとは比べ物にならない、手間ひまかけた本格的な味わいです。薄味に仕上げたことで、素材本来の味と柔らかな食感が活きていて、ついつい手が伸びてしまいます!
Step 9
自家製のネギソース(ダルレジャン)を添えて食べると、さらに豊かな風味が楽しめました。こうして美味しい一食が完成しました。老若男女問わず大好きな、しっとり柔らかな豚ひき肉のチヂミ、ぜひ作ってみてください!