さつまいもとキムチの絶妙ハーモニー!さつまいもキムチチヂミ
ピョンスラン イ・チャンウォンレシピ:もちもち&サクサク!さつまいもキムチチヂミ完全ガイド
甘いさつまいもとシャキシャキのキムチが出会って生まれた特別なチヂミをご紹介します。外はサクサク、中はもちもち。甘辛い味わいがたまらないこのレシピで、素敵な食卓を彩ってみませんか?
基本材料
- さつまいも 1個(中サイズ)
- よく熟したキムチ 1カップ(食べやすい大きさに刻む)
- モッツァレラチーズ 大さじ3
- チヂミ粉(プチュムカル) 大さじ2〜3
- でんぷん粉(片栗粉など) 大さじ2
- 水 大さじ2
- サラダ油 たっぷり
調理手順
Step 1
まず、さつまいも1本をきれいに洗い、皮をむきます。次に、チヂミが崩れにくく、きれいな形に仕上がるように、できるだけ細く千切りにします。包丁やスライサーを使うと便利です。
Step 2
千切りにしたさつまいもは、冷たい水に約10分間浸けてでんぷん質を取り除いてください。この工程で、さつまいものベタつきが減り、よりサクサクとした食感が得られます。水から引き上げたさつまいもは、ザルにあけてしっかりと水気を切ることが大切です。
Step 3
水気を切った千切りさつまいもに、チヂミ粉大さじ1、でんぷん粉大さじ1、水大さじ1を加えて、優しく混ぜ合わせます。さつまいもの千切りに薄く衣をつけるようなイメージで、均一に混ぜてください。力を入れすぎるとさつまいもが潰れてしまうので、優しく混ぜましょう。
Step 4
次はキムチの準備です。よく熟した酸味のあるキムチを使うと、さつまいもキムチチヂミの風味が格段にアップします。キムチは、さつまいもの千切りの太さに合わせて、細かく刻むのがおすすめです。こうすることで、さつまいもとキムチがよく馴染み、食感も良くなります。
Step 5
細かく刻んだキムチに、チヂミ粉大さじ2、でんぷん粉大さじ1、水大さじ1を加えて一緒に混ぜ、生地を作ります。キムチの水分量によって水の量は調整してください。生地が緩くなりすぎないように、濃度を合わせましょう。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひきます。次に、準備しておいたさつまいもの千切りをフライパンに薄く広げ、丸い形に整えて焼いていきます。さつまいもの生地を厚く乗せすぎると、中まで火が通るのに時間がかかるので、薄く広げるのがポイントです。
Step 7
さつまいもの千切りを乗せたチヂミを中弱火で、表裏を返しながら、こんがりときつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように火加減に注意し、フライパンに少し焦げ付くことがあるので注意しながら焼いてください。(ヒント:もしフライパンに焦げ付きやすい場合は、コーティングの良い別のフライパンに変えるのも良い方法です。)
Step 8
さつまいもが程よく焼け、形が固まってきたら、あらかじめ作っておいたキムチの生地をその上に薄く広げて乗せます。キムチ生地を乗せた後も、表裏を返しながら、キムチに火が通り、さつまいもとしっかりくっつくまで十分に焼いてください。
Step 9
さつまいもとキムチの生地が両方とも焼け、きれいな焼き色がついたら、最後にチヂミの上にモッツァレラチーズを均一に散らします。チーズを乗せたら、フライパンに蓋をして弱火にし、チーズが完全に溶けるまで待ちます。こうすることで、チーズが焦げ付かずに、とろりと溶けてくれます。
Step 10
蓋を開けると、とろーり溶けたチーズが美味しい、さつまいもキムチチヂミの完成です。熱々のうちに召し上がると、チーズの香ばしさと共に最高の味わいを楽しめます。
Step 11
さあ、これで外はサクサク、中はもちもち。さつまいもの甘み、キムチの辛味、そしてとろーり溶けたチーズの香ばしさが絶妙に調和した、素晴らしいさつまいもキムチチヂミが完成しました。マッコリやビールのおつまみにも、しっかりとした食事としても最適です!