ご飯が進む!スパムとじゃがいもの甘辛煮レシピ
塩気のあるスパムとホクホクのじゃがいもが絶妙!スパムじゃがいもの甘辛煮
どなたにも愛される、塩味の効いたスパムとホクホクに煮えたじゃがいもが出会った、ご飯が何杯でも進んでしまう魔性の副菜、「スパムじゃがいもの甘辛煮」をご紹介します。簡単な材料で、ちょっと贅沢な一皿を完成させてみませんか?
主な材料
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- スパム 1/2缶(約100g)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- 水 1/2カップ(約100ml)
調味料
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をむき、一口大(約2〜3cm角)に切ります。大きめに切ることで、煮込んでも崩れにくく、食感が良くなります。
Step 2
切ったじゃがいもは、水に約10分間つけてでんぷん質を抜きます。こうすることで、煮汁が濁るのを防ぎ、じゃがいもの表面がよりしっかり仕上がります。その後、きれいな水で数回すすぎ、ザルにあげて水気を切ってください。
Step 3
スパムもじゃがいもと同じくらいの大きさに切ります。スパム特有の油分を減らし、不純物を取り除くために、熱湯でさっと湯通しすると、よりすっきりとした味になります。湯通し後は水気を切ってください。
Step 4
玉ねぎも、じゃがいもやスパムと同じくらいの大きさに切って準備します。炒め調理中に崩れてしまわないよう、適度な厚さに切ってください。
Step 5
それでは、美味しい煮込み調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、料理酒大さじ1、オリゴ糖大さじ1、砂糖大さじ1/2、おろしにんにく大さじ1、そしてこしょう少々を入れ、均一になるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめ調味料を混ぜておくと、調理中に便利です。
Step 6
熱したフライパンに少量のサラダ油をひき、水気を切ったじゃがいもを入れて約3分間炒めます。じゃがいもの表面が油でコーティングされ、軽く焼き色がつくように炒めることで、煮込んでも形が崩れにくく、旨味が増します。
Step 7
じゃがいもを炒めているフライパンに、切ったスパムを加え、スパムの端がこんがりとするまで一緒に炒めます。スパムを先に炒めることで、適度な油が出て他の材料ともよく馴染みます。
Step 8
スパムがある程度こんがりしてきたら、切った玉ねぎを加え、全体を軽く混ぜながら1分ほど炒めます。玉ねぎが少し透き通る程度に炒めるのが目安です。
Step 9
炒めた具材に、あらかじめ作っておいた調味料をすべて加え、水1/2カップ(約100ml)を足します。調味料が具材全体に均一に絡むように、よく混ぜてください。
Step 10
強火で煮立ったら、火を中火〜弱火にし、蓋をして約3〜4分煮込みます。じゃがいもとスパムに調味料がじっくり染み込むための工程です。
Step 11
蓋を開け、火を弱火にして、煮汁が少なくなるまで煮詰めていきます。この際、お玉などで煮詰まっている調味料をじゃがいもとスパムにかけながら煮ると、味が均一に染み込んでより美味しくなります。
Step 12
お好みの煮詰まり具合になるまで煮込んでください。煮汁が程よく残っている状態が、ご飯のおかずとして最適です。
Step 13
火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れて風味を加え、炒りごまを散らせば、香ばしさもプラスされたスパムじゃがいもの甘辛煮の完成です!温かいご飯にのせて、美味しく召し上がってください。