ヤミー

かわいいスイカ模様の卵焼き





かわいいスイカ模様の卵焼き

夏のデザート!スイカ模様の卵焼きの作り方

夏にぴったりの甘くてみずみずしいスイカを使った、特別な卵焼きを作ってみませんか?スイカの形が可愛らしく卵の中に隠れていて、お子様から大人までみんなに喜ばれること間違いなしです。見た目も涼やかな「スイカの卵焼き」で、食卓を楽しく彩りましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 卵 3個
  • ピンクソーセージ 1/4本(約50g)
  • ズッキーニ 1/4本(約50g)
  • 黒ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、ピンクソーセージ1/4本を用意します。厚さ約1cmに4等分してください。(合計4つのピースになるように分割します。)

Step 2

準備したピンクソーセージのピースを、お好みの大きさ、例えば約1cm x 1cmの大きさにカットします。スイカの種の部分を表現するので、あまり大きくカットしない方が良いでしょう。

Step 3

ズッキーニ1/4本も、ピンクソーセージと同様に厚さ約1cmに4等分してください。こうすることで、卵焼きを巻いたときにスイカの白い皮の部分を連想させる形になります。

Step 4

スプーン(小さな丸いスプーンやメロンボーラー)を使って、ズッキーニの種の部分を丸くくり抜いてください。ここがスイカの種が入るスペースになります。きれいにくり抜くと、形がより美しくなります。

Step 5

ボウルに卵3個を割り入れ、カラザを取り除いた後、泡立て器でなめらかになるまでよく溶きほぐしてください。塩は加えないか、ごく少量にするのがおすすめです。(後で添えるソースの味を考慮して調整してください。)

Step 6

温めたフライパンに少量の油をひき、溶き卵を薄く流し入れます。卵が少し固まり始めたら、準備したピンクソーセージとズッキーニのピースを散らすように乗せます。ズッキーニのくり抜いた部分にソーセージを置いたり、ソーセージのピースを散らしてスイカの種のように演出しましょう。

Step 7

卵が完全に固まる前に、具材がはみ出さないように注意しながら、フライパンの片側からゆっくりと、きれいに巻き上げていきます。巻き寿司のようにしっかりと巻くと、形が崩れにくくなります。

Step 8

巻きすやクッキングシートを使って、熱い卵焼きを包み、形を整えます。巻きすでぎゅっと押さえて丸くしっかりとした形にすると、カットしたときにさらに美しいスイカの断面が見えます。

Step 9

卵焼きが少し冷めたら、包丁に少量の水をつけ、食べやすい厚さ(約1.5〜2cm)にカットします。切るたびにドキドキしながら、スイカの形がうまくできているか確認してください。^^

Step 10

カットした卵焼きをお皿に盛り付け、黒ごまをちょんちょんとつけてスイカの種のように表現します。これで可愛いスイカ模様の卵焼きの完成です!見た目も良く、味も美味しい特別な一品をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了