ヤミー

かにかまのふわふわスープ:簡単朝食にぴったり!





かにかまのふわふわスープ:簡単朝食にぴったり!

簡単朝食レシピ:ふわふわかにかまスープ(卵スープ風)の作り方

忙しい朝に、シンプルだけど満足感のある食事はいかがですか? このクリーミーで胃に優しいかにかまスープがおすすめです。温かくして楽しめる、栄養満点の卵スープ風レシピをご紹介します。^^

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • かにかまぼこ 8本(約160g)
  • 新鮮な卵 2個
  • 長ねぎ 30g
  • えのき茸 1袋(約150g)
  • 醤油 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ(卵液用)
  • チキンスープの素 大さじ1(または同量の液体スープ)
  • 片栗粉 大さじ1
  • 水 450ml
  • サラダ油 少々
  • 白ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、長ねぎは薄く小口切りにします。えのき茸は石づきを切り落とし、流水で洗って水気をしっかりと切っておきましょう。

Step 2

かにかまぼこは食べやすいように、身をほぐすようにして裂いておきます。ボウルに卵2個を割り入れ、塩ひとつまみを加えて、黄身と白身を混ぜ合わせるように、泡立てないように優しく溶きほぐして卵液を作っておきます。

Step 3

温かい水450mlにチキンスープの素大さじ1を加えてよく溶かします。これで美味しいスープのベースが簡単にできます。(チキンスープの素の代わりに、だし汁を使っても美味しいです。)

Step 4

小さなボウルに片栗粉大さじ1と水大さじ2程度を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作ります。これがスープにとろみをつけてくれます。

Step 5

中火で熱した鍋にサラダ油を少量ひき、切っておいた長ねぎを入れて、香りが立つまで1〜2分ほど炒めます。ねぎの香ばしい風味がスープの味を深めてくれます。

Step 6

ねぎがしんなりしたら、裂いておいたかにかまぼこと、洗っておいたえのき茸、そして醤油大さじ1を加え、全体が均一に混ざるように軽く混ぜながら、さらに1分ほど炒めます。

Step 7

全体が混ざったら、あらかじめ作っておいたチキンスープを鍋に静かに注ぎ入れます。具材がスープに浸るようにしてください。

Step 8

スープがふつふつと沸騰し始めたら、作っておいた卵液を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が固まってふんわりとした層になったら、お玉やスプーンで浮かんできたアクを丁寧にすくい取ると、澄んだきれいなスープになります。

Step 9

スープが再び煮立ってきたら、水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜながら煮込みます。片栗粉を加えた後は、ダマにならないようにしっかりと混ぜてください。とろみがついたら火を止め、器に盛り付け、白ごまを散らして完成です。熱々をお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了