お正月にもぴったり!ヘルシー薬膳ご飯(ヤクパプ)
甘さ控えめ、ご飯としても楽しめる上品な薬膳ご飯のレシピ
通常、お正月にいただく薬膳ご飯(ヤクパプ)は甘みが強いものが多いですが、このレシピはご飯としてもおかずとしても楽しめるように、甘さをおさえた優しい味付けに仕上げました。もち米を使うことで、ふんわりとした食感と上品な甘みが楽しめ、栗やナツメ、ひまわりの種など栄養満点の具材が、美味しさと健康を同時に叶えます。旧正月(正月大晦日)はもちろん、普段の食事にも、満足感のある一品やおやつとしても最適です。
主な材料
- もち米 350ml(約1.5カップ)
- ナツメ 10個
- 栗 6個
- ひまわりの種 大さじ2
- 水 200ml
調味料
- 塩 ひとつまみ
- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
薬膳ご飯の材料をすべて準備しましょう。もち米はきれいに洗い、30分ほど水に浸してしっかりと吸水させます。ナツメは種を取り除いて薄切りにし、栗は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。ひまわりの種も用意しておきましょう。
Step 2
吸水させたもち米の水気をしっかり切り、炊飯器または鍋に入れます。ここに、下準備したナツメ、栗、ひまわりの種、そして塩ひとつまみを加えます。炊飯用の水200mlを注ぎ入れます。
Step 3
炊飯器を使う場合は、通常の白米モードで炊飯してください。鍋で炊く場合は、まず中火で沸騰させ、その後弱火にして蓋をし、水分がほとんどなくなるまで(約20〜25分)炊き上げます。
Step 4
ご飯が炊き上がったら、しゃもじで優しく混ぜ合わせ、具材が均一に混ざるようにします。熱々をそのままいただくのも良いですし、少し冷ましてから食べても美味しいです。しっかりとした食事として、またはヘルシーなおやつとしてお楽しみください!