おうちで簡単!本格ベルギーワッフル
家にある材料でサクサクふわふわ!ベルギーワッフルで優雅な一人ブランチを
ワッフルメーカーを買ってからクロッフルばかり作っていましたが、今回は本格的なベルギーワッフル生地で、おうちカフェ気分を味わえるホームブランチに挑戦しました。外はカリッと、中はしっとりとしたベルギーワッフルは、お子様から大人までみんなに愛される特別なデザートやおやつになります。
ベルギーワッフル生地の材料
- 強力粉 80g
- 薄力粉 80g
- インスタントドライイースト 4g
- 無塩バター 40g(室温に戻しておく)
- 砂糖 40g
- 塩 2g
- ぬるい牛乳 100g
- 粉糖(飾り用、お好みで少々)
調理手順
Step 1
まずは、強力粉80gと薄力粉80gを正確に計量し、大きめのボウルに一緒に計り入れてください。2種類の粉を混ぜることで、ワッフルの食感がより豊かになります。
Step 2
粉の中央にくぼみを作り、計量したインスタントドライイースト4gを入れます。イーストが粉と直接触れるのを最小限にすることで、発酵力を高めます。
Step 3
イーストを入れたくぼみの隣に、さらに小さな別のくぼみを作り、計量した塩2gを入れます。塩はイーストの働きを調整する役割があるため、最初は粉で軽く覆っておくのが良いでしょう。
Step 4
塩とイーストのある部分を軽く粉で覆ったら、ぬるい牛乳100gを注ぎます。牛乳は生地をしっとりさせ、発酵を助ける重要な材料です。
Step 5
ここで計量した砂糖40gを加え、粉類が牛乳と混ざるように、ヘラや手で生地を混ぜ始めます。ひとまとまりになるまで混ぜてください。
Step 6
生地がある程度まとまったら、室温に戻して柔らかくした無塩バター40gを加えます。バターが完全に生地に吸収され、生地がなめらかで弾力が出るまで、約20分間しっかりとこねます。手ごねが難しい場合は、スタンドミキサーを使っても良いでしょう。
Step 7
よくこねた生地はボウルに入れ、ラップをかけ、暖かい場所で40分以上一次発酵させます。生地が2倍に膨らんだら発酵完了です。一次発酵が終わった生地を軽くパンチしてガスを抜き、80gずつに分割して丸め直し、さらに30分二次発酵させます。二次発酵させることで、ワッフル特有のふんわりとした食感が生まれます。
Step 8
ワッフルメーカーを予熱し、焼く際に生地がくっつかないように、内側にバターをしっかりと塗ってください。サラダ油を使っても構いません。
Step 9
二次発酵が終わった生地を、ワッフルメーカーの適切な大きさに乗せ、ワッフルメーカーの蓋を閉じて、押し付けながらきつね色に焼き上げます。ワッフルメーカーの種類によって、焼き時間や温度を調整してください。
Step 10
生地がきつね色に焼け、美味しそうな香りがしてきたら、ベルギーワッフルのできあがりです。外はサクサク、中はしっとりとした仕上がりを楽しみにしていてください!
Step 11
焼き立ての温かいワッフルは、ケーキクーラーなどの網に乗せて少し冷まします。こうすることで、ワッフルが蒸れて湿っぽくなるのを防ぐことができます。お皿にきれいに盛り付けたワッフルに、粉糖をふるようにかけると、より一層おしゃれなホームブランチやデザートが完成します。お好みでフルーツや生クリーム、アイスクリームなどを添えても美味しいです。