ヤミー

おうちで楽しむ、甘辛ジコバ風チキン





おうちで楽しむ、甘辛ジコバ風チキン

手作りジコバ風甘辛チキンレシピ|鶏もも肉料理|チキンライスに最高!

皆さん、こんにちは!「料理するジーナさん」です。甘辛いタレがたまらない、ジコバ風チキンをおうちで作ってみませんか?一度食べたら止まらない中毒性のある美味しさで、特に辛いものが好きな方には本当におすすめのメニューです。甘辛いタレを白いご飯に絡めて食べる「チキンライス」としても最高ですよ!このレシピで美味しい一食を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

チキン材料
  • 鶏もも肉 500g
  • 長ネギ 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 2本
  • トッポギ餅 (떡볶이떡) 1掴み

甘辛ジコバ風ヤンニョム材料 (大さじ計量)
  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • コチュカル (粉唐辛子) 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • トマトケチャップ 大さじ1
  • コチュジャン (唐辛子味噌) 大さじ1
  • オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ5
  • おろしニンニク 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、お料理に使う材料を準備しましょう。

Step 2

長ネギは1本用意し、指の第二関節くらいの大きさにざっくりと切ります。このように切ると、火が通った時の食感が良くなります。

Step 3

玉ねぎは半分に切って、やや厚めに切って準備します。玉ねぎが火を通ることで甘みと風味が増します。

Step 4

辛味を加える青唐辛子は小口切りにします。辛さはお好みで量を調整してください。

Step 5

フライパンを熱し、油を少量ひきます。鶏もも肉の皮(脂身の多い部分)を下にして、まず焼き色をつけます。こうすることで、鶏皮から出た脂でより香ばしく仕上がります。全体がきつね色になるまで焼いてください。

Step 6

※ポイント:鶏皮自体から脂がたくさん出るので、フライパンにくっつくのを防ぐために油はごく少量で大丈夫です。油なしで焼いてもOKです。

Step 7

鶏肉に下味として、塩こしょうを軽く振ります。これにより、鶏肉自体の風味が引き立ちます。

Step 8

焼いた鶏もも肉は、食べやすい大きさに一口サイズに切ります。こうするとタレがよく絡み、食べやすくなります。

Step 9

鶏肉を焼いたフライパンにそのまま、切った長ネギと玉ねぎを加えて一緒に炒めます。鶏の脂で炒めることで、ネギと玉ねぎからより深い風味が引き出され、美味しいネギ油を作ることができます。

Step 10

あらかじめ水で戻しておいたトッポギ餅(떡볶이떡)もフライパンに入れ、一緒に炒め合わせます。お餅がタレを吸って、とても美味しくなります。

Step 11

それでは、ジコバ風の甘辛いヤンニョムソースを作りましょう。まず、醤油大さじ3を加えます。

Step 12

コチュカル(粉唐辛子)大さじ2を加えて、辛味をプラスします。

Step 13

砂糖大さじ2を加えて、甘みを調整します。

Step 14

旨味を加えるオイスターソース大さじ1を入れます。

Step 15

甘酸っぱさを加えるために、トマトケチャップ大さじ1を加えます。

Step 16

辛味ととろみを加えるコチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1を加えます。

Step 17

照りと甘みを出すために、オリゴ糖(または水あめ)大さじ5を加えます。

Step 18

最後に、風味を加えるおろしニンニク大さじ1を加えます。

Step 19

焼いた鶏肉と炒めた野菜、お餅が入ったフライパンに、準備したヤンニョムソースを全て加えて、中火で全体をよく混ぜながら煮詰めます。

Step 20

※ソースが焦げ付かないように火加減に注意してください。火が強すぎるとソースがすぐに煮詰まってしまい、味が悪くなることがあります。ソースの濃度は、水を少しずつ加えて調整してください。

Step 21

ジコバソースの決め手である辛味を加えるために、小口切りにした青唐辛子を加えます。辛さはお好みで調整してください。

Step 22

最後に、炭火のような香ばしさを加えるために、キッチン用バーナーでチキンの表面を軽く炙ります。(これはオプションですが、風味を格段に良くします!)

Step 23

これで、香ばしい「おうちで作るジコバ風チキン」の完成です!美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了