ヤミー

えのき茸と豆腐のシンプルで優しい味噌汁





えのき茸と豆腐のシンプルで優しい味噌汁

おうちで簡単!えのき茸と豆腐の味噌汁 レシピ

朝食にぴったりな、あっさりと優しい味わいのえのき茸と豆腐の味噌汁をご紹介します。いつものお味噌汁よりもずっと軽やかで上品な味わいなので、丼ものや軽食の副菜にも最適です。栄養満点のわかめと、とろけるような豆腐、シャキシャキとしたえのき茸の食感が楽しめます。特別な調味料は使わず、味噌の風味を活かした、素材の味を大切にしたヘルシーな一品です。ぜひ、ご家庭で手軽に作れる、ほっとする味わいの味噌汁をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • えのき茸 1/2パック
  • 味噌 大さじ1〜2 (お好みで調整)
  • だし汁 (昆布・いりこ) 500ml
  • 乾燥わかめ ひとつまみ〜ふたつまみ (約2〜3g)
  • 豆腐 1/2丁 (約150g)

調理手順

Step 1

まず、えのき茸は石づき(根本の部分)を切り落とし、3〜4等分にほぐして食べやすい大きさに切っておきます。こうすることで、お味噌汁の中でスープに馴染みやすくなります。

Step 2

豆腐は1.5cm角くらいの食べやすい大きさに切ります。乾燥わかめは、あらかじめ水(分量外)に20〜30分ほど浸けて戻し、優しく絞って水気を切っておきましょう。わかめを戻している間に他の材料を切ると、時間の節約になります。

Step 3

お味噌汁の味の決め手となる、だし汁を準備します。鍋に水500mlを入れ、昆布といりこ(またはかつお節)を加えて15分ほど煮出します。昆布といりこを取り除けば、すっきりとしただし汁の完成です。より本格的な和風の風味がお好みであれば、ここでかつお節や干しエビなどを加えても良いでしょう。今回は、昆布といりこだけでシンプルに仕上げています。

Step 4

準備しただし汁を鍋に入れ、中火にかけます。だし汁が温まってきたら、味噌を大さじ1杯入れて、お玉などで優しく溶きほぐします。味噌こし器を使うと、だまにならずきれいに溶かせますが、味噌の種類によってはそのまま溶かしても大丈夫です。まずは大さじ1杯から味見をして、お好みに合わせて味噌の量を調整してください。味噌の塩分で十分味が決まるので、他の調味料は基本的に不要です。

Step 5

味噌を溶いたおだしが再び煮立ったら、戻しておいたわかめ、切ったえのき茸、角切りの豆腐をすべて加えます。具材を入れたら、強火でさっと一煮立ちさせる程度で火を止めます。煮込みすぎると豆腐が崩れたり、わかめが硬くなったりするので注意してください。ふつふつと煮立ったら、火を止めて出来上がりです。



モバイルバージョンを終了