ヤミー

あっさり美味しい!栄養満点豆腐とじゃがいものチゲ





あっさり美味しい!栄養満点豆腐とじゃがいものチゲ

おうちごはんにおすすめ!ほっこり温まる豆腐とじゃがいものチゲ レシピ

冷蔵庫にじゃがいもがたくさん余っていて、何を作ろうか悩んでいる時や、心も体も温まる一品が欲しい時にぴったり!新鮮な豆腐と大きめにカットしたじゃがいもをたっぷり使ったこのチゲは、熱々のご飯と一緒にいただけば、まさに絶品です。胃に優しく、さっぱりとした上品な味わいが楽しめます。ぜひご家庭で、この美味しい豆腐とじゃがいものチゲを味わってみてください。家族みんなが笑顔になること間違いなし!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 木綿豆腐 2丁(約400g)
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • にんにく 10かけ分(またはみじん切りにんにく 大さじ1.5)
  • 青唐辛子 5本(辛さはお好みで調整)
  • 長ねぎ 1/4本
  • 煮干し昆布だし 3カップ(約600ml)

合わせ調味料
  • 醤油 8大さじ
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 3大さじ
  • 辛い韓国産唐辛子粉(チョンヤンコチュカル) 大さじ1(お好みで辛さをプラスしたい場合)
  • 砂糖 大さじ1
  • みじん切りにんにく 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

じゃがいもは皮をよく洗い、2cm角くらいの大きめにカットします。煮込んでいる間に崩れてしまうのを防ぐため、あまり小さくしすぎないように注意しましょう。

Step 2

玉ねぎは皮をむき、じゃがいもと同じくらいの2cm角に切ります。大きさを揃えることで、煮えた時の食感が良くなります。

Step 3

にんにくは薄切りにするか、みじん切りの場合は分量を計っておきます。薄切りにすると、スープににんにくの風味が優しく移ります。

Step 4

青唐辛子はヘタを取り、1〜2cmの長さに切ります。辛いのがお好きな方は種ごと、辛さを控えたい場合は種を取り除くか、量を調整してください。

Step 5

豆腐は2cm厚さの角切りにします。煮ている間に崩れないように、やや厚めに切るのがポイントです。キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ると、煮崩れしにくくなります。

Step 6

ボウルに醤油、韓国産唐辛子粉、辛い韓国産唐辛子粉(お好みで)、砂糖、みじん切りにんにく、料理酒、炒りごま、こしょう、ごま油をすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作ります。あらかじめ作っておくと、味がよくなじみ、より美味しく仕上がります。

Step 7

チゲ鍋や深めの鍋の底に、カットしたじゃがいもをまず敷き詰めます。じゃがいもが鍋底にあることで、煮ている間にスープにとろみがつき、甘みが引き出されます。

Step 8

じゃがいもの上に、カットした豆腐をきれいに並べます。

Step 9

豆腐とじゃがいもの上に、大きめに切った玉ねぎ、にんにく、青唐辛子を乗せます。準備しておいた煮干し昆布だし3カップを、具材がひたるくらいの量まで注ぎ入れます。

Step 10

あらかじめ作っておいた合わせ調味料を、鍋全体に均等にかけます。スープの上に調味料が広がるように、優しくかけましょう。

Step 11

強火で煮立たせ、沸騰したら弱めの中火に落とします。蓋をして、じゃがいもが完全に柔らかくなり、スープが少し煮詰まるまで15〜20分ほど煮込みます。焦げ付き防止のため、時々軽くかき混ぜてください。

Step 12

じゃがいもにフォークがすっと通るくらいになったら、斜め切りにした長ねぎを上に散らして仕上げます。長ねぎの爽やかな香りが加わり、さらに美味しくなります。

Step 13

熱々のご飯と一緒に美味しく召し上がれ!残ったスープにご飯を混ぜて雑炊風にしても絶品です。^^



モバイルバージョンを終了